Close Btn

Select Your Regional site

Close

合成高分子の溶液NMRスペクトルの多変量解析

日本電子News Vol.42, 2010 右手 浩一
徳島大学ソシオテクノサイエンス研究部

分子の構造を調べるためにNMRを測定するときは、試料をできるだけ精製するのが基本であろう。やむを得ず混合物のまま測定することもあるが、試料に含まれる化学種の数に応じて共鳴線の重なりが増え、帰属や定量は難しくなる。スペクトルの多変量解析(multivariateanalysis)は、このような場合に役立つ方法である。
NMRの分野で多変量解析が注目されるようになったのは、メタボローム解析と総称される、生物代謝物のプロファイリングにおいて、その有用性が広く認められたことが一つの理由と思われる。たとえば、種々の毒物を与えたラットや糖尿病ラットの尿と健康なラットの尿を多数採取し、それらの1H NMRスペクトルの多変量解析によって、ラットを病態別に分類できることが報告されている。筆者は、同様の方法が日本茶や薬用植物の品質評価に利用できることを、福崎英一郎・大阪大学教授らとの共同研究によって知る機会を得た。これを合成高分子の構造解析に応用してみようと考えたのが、本稿で述べる研究のきっかけである。合成高分子は、分子量や立体配置、モノマー連鎖などが少しずつ異なる化学種の複雑な混合物であり、低分子やタンパク質のように単一物質として分離精製することは難しい。
合成高分子の測定に多変量解析を組み合わせた研究報告としては、すでに、ラマン および近赤外分光法 、示差走査熱量分析、固体NMRなどの先例がある。合成高分子のDOSYやGPC-NMRのデータ解析に多変量解析を用いた例もある。

続きは、日本電子News Vol.42のPDFファイルをご覧ください。

PDF 4.58MB
閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

やさしい科学

主なJEOL製品の仕組みや応用について、
わかりやすく解説しています。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。