希望職種別
インターンシップ
フィールドサービス職・設計職・開発職・製造職それぞれ職種毎にセミナーを開催します。
当日は各担当責任者から、詳しい仕事内容やディスカッション、また装置の使用などの内容で開催予定です。
- インターンシップ:2日以上のコース
- オープン・カンパニー:1日のみのコース
エントリーフォームよりまずはエントリーをお願いします。
受付についてはマイページより受付いたします。
インターンシップ
オープン・カンパニー
インターンシップフィールドサービス職
完成した装置を「納入・保守・修理」をメインに行う仕事です。
納入先は企業・大学・研究機関などが中心で、最先端で活躍する技術者との橋渡しを担うやりがいのある仕事内容です。
活躍のフィールドは国内だけではなく、海外(北米・ヨーロッパ・アジア等)様々な地域での活躍が期待されます。
体験できる仕事
5日間のインターンシップとなります。
※内容については変更となる場合があります。
-
会社見学
会社概要をお伝えします。
-
工場見学
実際に作業を行う工場、場所を見学することが出来ます。
-
装置見学
日本電子の作る各装置を見学することが出来ます。
-
客先同行
実際にお客様の元でどんな仕事をしているのかフィールドサービス員に同行し、業務を体験することが出来ます。
-
リペア体験
装置が故障した、壊れてしまった。
そんな装置を再度使用できるようにリペア (修理) を行います。 -
デモンストレーション体験
実際に装置を使ってどんなことが出来るのか、お客さんにどんな説明をするのか。装置の使い方のデモンストレーションを体験します。
実施場所 | 昭島本社 〒196-8558 東京都 昭島市 武蔵野 3-1-2 地図はこちら |
---|---|
募集人数 | 各回3名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 理系学生 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし ※距離によりご希望の方には宿泊先を提供いたします。 |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。
インターンシップ製造職
装置の製造、生産工程の効率化を担当します。
装置の製造は、機械加工、組立、機械・電気・システム系の調整、最終検査をする仕事です。
緻密で繊細かつ複雑な工程もあり高度なスキル・知識が必要となる"匠の技"が活きる工程もあります。
生産工程の効率化は、作業手順の改善、治具の設計・製作、生産設備の検討等を行う為、装置も含めた生産に関する幅広い知識が必要です。
体験できる仕事
5日間のインターンシップとなります。
※内容については変更となる場合があります。
-
会社見学
会社概要をお伝えします。
-
工場見学
実際に作業を行う工場、場所を見学することが出来ます。
-
装置見学
日本電子の作る各装置を見学することが出来ます。
-
装置製造体験
実際に製造職として装置や、各ユニットに触れて製造職の業務を体験することが出来ます。
-
最終調整体験
組み上げた装置に最終的な調整を行い、日本電子の誇る最高性能を発揮できるよう、装置の調整、仕上げを体験することが出来ます。
実施場所 | 昭島本社 〒196-8558 東京都 昭島市 武蔵野 3-1-2 地図はこちら |
---|---|
募集人数 | 各回3名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 理系学生 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし ※距離によりご希望の方には宿泊先を提供いたします。 |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。
インターンシップ営業職
お客様のニーズや課題にお応えするソリューション営業です。
大学などの教育機関、研究所などの官公機関、その他民間企業にも製品やサービスをご提案します。
国内のみならず海外現地法人の管理や支援の為、長期出張や海外駐在する機会もあります。
体験できる仕事
5日間のインターンシップとなります。
※内容については変更となる場合があります。
-
会社見学
会社概要をお伝えします。
-
営業拠点見学
実際に営業社員が働いている営業事務所を見学することが出来ます。
-
装置見学
日本電子の作る各装置を見学することが出来ます。
-
客先同行
実際にお客様の元でどんな仕事をしているのか営業社員に同行し、業務を体験することが出来ます。
-
デモンストレーション体験
実際に装置を使ってどんなことが出来るのか、お客さんにどんな説明をするのか。装置の使い方のデモンストレーションを体験します。
実施場所 | 昭島本社 〒196-8558 東京都 昭島市 武蔵野 3-1-2 地図はこちら |
---|---|
募集人数 | 各回3名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 学部学科不問 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし ※距離によりご希望の方には宿泊先を提供いたします。 |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。
オープン・カンパニーフィールドサービス職
フィールドサービス職は、完成した装置を「納入・保守・修理」をメインに行う仕事です。
納入先は企業・大学・研究機関などが中心で、最先端で活躍する技術者との橋渡しを担うやりがいのある仕事内容です。
活躍のフィールドは国内だけではなく、海外(北米・ヨーロッパ・アジア等)様々な地域での活躍が期待されます。
カリキュラム内容
-
会社紹介 概要説明 (30分程度)
-
技術担当者よりフィールドサービスの組織・仕事内容の紹介 (30分程度)
日本電子しかできない出来ない仕事がここにあります!
-
会社 / 工場見学 (30分程度)
修理を待つ装置が沢山ある工場を見学して頂きます。
-
デモ展示場にて最先端装置の見学・体験 (60分程度)
弊社の展示場にて、実際に業務で使っている装置に触れながら観察体験をして頂きます。
-
先輩社員との懇談会 (60分程度)
入社2~3年目の先輩社員との懇談会になります。
具体的な仕事内容、入社して感じたことなど現場で感じたことを皆さんに出来る限りお伝えします!
実施場所 |
現地開催昭島本社 WEB開催 (ZOOM開催)URLを送付いたしますのでそこから入室いただきます。 |
---|---|
日程 |
日程につきましてはマイページ上にて随時公開いたします。 |
募集人数 |
各回8名程度(午前の部6名・午後の部6名) WEB開催の場合は12名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 理系学生 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。
オープン・カンパニー設計職
機械設計
装置の駆動・制御系の機構設計やデザイン・板金等の筐体設計を行い、図面を作成します。
開発部署からの仕様を実際の"カタチ"に具現化します。
電気設計
装置の電気回路設計全般を担当します。アナログ・デジタル回路設計、電力回路設計を行い、微少信号・高速信号処理、画像処理、低ノイズ高安定回路、高電圧回路等の開発・設計をする仕事です。
システム設計
装置のソフトウェアの開発・設計を担当します。制御系および応用系ソフトウェアの開発・設計、プログラミング、ソフトウェアテスト、納品後のフォローの他、システム開発企画、開発プロジェクト管理をする仕事です。
カリキュラム内容
-
会社紹介 概要説明 (30分程度)
-
技術系担当責任者より設計職の組織・仕事内容の紹介 (30分程度)
設計職って図面を書くだけではないんですよ!その中身を紹介いたします。
-
設計職担当者とのディスカッション・質問会 (60分程度)
日本電子の設計のやりがい、ここでしかできないことをお伝えします。
-
デモ展示場にて最先端装置の体験 (60分程度)
弊社の展示場にて、実際に業務で使っている装置に触れながら観察体験をして頂きます。
実施場所 |
現地開催昭島本社 WEB開催 (ZOOM開催)URLを送付いたしますのでそこから入室いただきます。 |
---|---|
日程 |
日程につきましてはマイページ上にて随時公開いたします。 |
募集人数 |
各回8名程度(午前の部6名・午後の部6名) WEB開催の場合は12名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 理系学生 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。
オープン・カンパニー開発職
装置の企画・開発・評価を担当します。装置の構成に必要な要素技術の理論構成・理論検証等を行い、既存機種改良(バージョンアップ)や新機種の導入の為に新技術の製品化を企画・検討します。
カリキュラム内容
-
会社紹介 概要説明 (30分程度)
-
開発担当責任者より仕事内容・最先端の取り組み紹介 (30分程度)
国家プロジェクトの取り組み、その他会場でしかお伝えできないことが満載です。
-
開発職担当者とのディスカッション・質問会 (60分程度)
日本電子の開発のやりがい、ここでしかできないことをお伝えします。
-
デモ展示場にて最先端装置の見学・体験 (60分程度)
弊社の展示場にて、実際に業務で使っている装置に触れながら観察体験をして頂きます。
実施場所 |
現地開催昭島本社 WEB開催 (ZOOM開催)URLを送付いたしますのでそこから入室いただきます。 |
---|---|
日程 |
日程につきましてはマイページ上にて随時公開いたします。 |
募集人数 |
各回8名程度(午前の部6名・午後の部6名) WEB開催の場合は12名程度 |
資格・対象 | 大学3年生・修士1年生 理系学生 高専 本科4年生・専攻科1年生 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費なし |
エントリー方法
まずはエントリーしていただき、マイページをご訪問ください。