WELFARE
福利厚生

HOLIDAYS & VACATIONS
主な休日と休暇
- 2023年度の年間休日数129日 GW・夏季・お正月に大型連休があります。
- 年次有給休暇 入社年数に応じて、以下の通り年次有給休暇が付与されます。半日・時間単位の取得も可能です。 また、3月31日時点で年次有給休暇が残存する場合は、20日を限度として繰り越すことが出来ます。
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目以降 |
---|---|---|---|---|---|
12日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 20日 |
- 保存有給休暇 消滅する年次有給休暇を積み立てて保存できます。
- リフレッシュ休暇 満30、35、40、45、50歳の誕生日を迎える社員がリフレッシュを目的として保存有給休暇の中から5日(40歳のみ10日)連続休暇を取得できます。
- 特別休暇
年次有給休暇とは別に、特別休暇があり以下の事由発生時に有給で休暇を取得することが出来ます。
結婚・出産・忌引・転勤・災害・法定伝染病・永年勤続者慰労旅行など
WORK-LIFE BALANCE
ワーク・ライフ・バランスに関する制度
- フレックスタイム制度
創造性の発揮と生産性向上を図る事、精神的ゆとりの醸成、心身の健康維持・改善および会社生活と個人生活の調和を図ることを目的として導入しています。 - 育児休業
子どもを養育するために取得できる休業制度です。子ども1人に対し2回まで分割可能で、当該子が満1歳に達する日までを限度としますが、事情がある場合に限り満1歳6ヶ月、満2歳まで延長可能です。 - 介護休業
要介護状態にある対象家族1人につき通算して93日まで取得可能です。
FACILITIES
各種施設
-
カフェテリア
-
セブン-イレブン 日本電子本社店
-
駐車場
-
スポーツホール
IN-HOUSE SYSTEM
社内制度
- 社会保険
- 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険を完備
- 社員制度
- 社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、育児・介護休業、リフレッシュ休暇 他
- 厚生施設
- 独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 他
- その他
- 永年勤続旅行、職場レクリエーション制度、各種同好会活動 他