製品紹介
JEOLポリマー分析最前線

分析種別
形態観察・元素分析

- SEM走査電子顕微鏡
- プラスチックカード断面の元素分析
-
>>磁気テープ層を貼り付けたプラスチックカードの断面のEDS元素マップを作製しました。Fe、Ba等が多く分布する磁気テープ層の下に、CとOの量が微妙に異なる層が数層存在することが分かりました。

- TEM透過電子顕微鏡
- 透過電子顕微鏡による観察事例
-
>>細胞内にマグネタイトからなるマグネトソームとよばれる構造物をもつ磁性細菌のEDSマップを取得しました。
元素分析

- XRF蛍光X線分析装置
- 軟質PVCに含まれる添加剤の分析
-
>>軟質PVCは基材となるPVCに添加剤(可塑剤、充填剤、安定剤、着色材など)を加えて製造されています。可塑剤をバランス成分にすることで、その他の添加剤の定量分析ができます。
成分分析

- MALDI-TOFMS質量分析計
- ポリマーの平均分子量の算出
-
>>MALDI-TOFMS測定により、容易にポリマーの平均分子量を求められます。
化学分析

- NMR核磁気共鳴装置
- 混合物の解析
-
>>溶液NMRは単一成分の試料だけではなく、低分子/高分子が混在しているような混合試料でも、混合状態のままそれぞれの成分だけを解析できます(分取作業は必要ありません)。
表面・界面分析

- XPS光電子分光装置
- コロナ放電処理による表面状態の変化
-
>>コロナ放電前後のPETフィルムのXPS測定を行うことにより、コロナ放電処理後に、COを示すピーク強度が増加したことが確認できました。PETにコロナ放電処理を行うと親水性が増すことが知られていることから、COの増加により親水性が増したと考えられました。