理科教育支援動画
日本電子 (JEOL) が行っている理科支援授業の様子を動画でお届けします。
理科支援授業とは、当社から講師を派遣し、電子顕微鏡の授業の後、児童・生徒一人一人が卓上走査電子顕微鏡 JCM-7000 NeoScope™ を操作して、植物や動物の臓器や身の回りの物などを観察する特別授業です。
-
理科支援授業「のぞいてみようミクロの世界」
掲載日:2020年4月24日
小学校5年生対象に行った電子顕微鏡授業の模様で、普段、理科の授業で行う花粉の光学顕微鏡観察との違いや、それぞれの特徴などを解説する授業です。
-
東北理科支援授業
掲載日:2018年1月31日
2011年11月より東北地方で行った理科支援授業の様子をご紹介します。
-
~中学生フューチャーサイエンスクラブ~
発見!探検!電子顕微鏡の世界掲載日:2017年10月31日
未来の科学技術を担う中学生の皆さんに電子顕微鏡でものを見る面白さを実際に体験していただきます。
〇〇を見てみたシリーズ
-
特別天然記念物 二ホンライチョウの羽を電子顕微鏡でみてみた
掲載日:2024年1月23日
ライチョウ、見たことがありますか? 国の特別天然記念物で絶滅危惧種ⅠB類である二ホンライチョウ(ライチョウ)の羽を電子顕微鏡観察しました。環境省が進めているライチョウ個体群復活事業に参画している長野市茶臼山動物園様のご協力のもと、ミクロの世界から貴重な鳥の生態を推測します。
-
電子けんび鏡でモンテディオ山形のユニフォームの秘密を探ってみた
掲載日:2022年10月27日
日本電子 (JEOL) の「電子けんび鏡でみてみた」シリーズ第3弾は、プロサッカークラブ・モンテディオ山形のユニフォームの観察です。 ユニフォームが持つさまざまな機能を電子顕微鏡で探ってみました。
JEOLはSDGsパートナーとしてモンテディオ山形を応援しています。 -
電子けんび鏡で鳥の羽の秘密を探ってみた
掲載日:2021年7月14日
東京都羽村市にある羽村市動物公園にご協力いただき、飼育されている鳥の羽を走査電子顕微鏡 (SEM) で観察しました。
今回も飼育員さんが鳥の特長を説明してくれました。飛ぶ鳥と飛ばない鳥の羽の違いや、クジャクの羽の発光の秘密を電子顕微鏡で探っています。
(動画内では「はね」は「羽」で記述しています。) -
動物の毛を電子けんび鏡でみてみた
掲載日:2020年8月7日
東京都羽村市にある羽村市動物公園にご協力いただき、飼育されている動物の毛を走査電子顕微鏡(SEM)で観察しました。
飼育員さんがかわいい動物たちと触れ合いながら、色々な特長を説明をしてくれました。電子顕微鏡で撮影した毛の画像に「これは、だれの毛?」と問いかけていますので、考えながら楽しんでみることができます。
高校生向け理科支援授業
-
ファンデルワールスカと電子顕微鏡
- ヤモリの肢と他の小動物肢の接着機構解析 -掲載日:2021年7月16日
国際化学オリンピック2021 プレイベントにご提供した、小動物の肢に存在する剛毛と壁などの被着物表面との間で生ずる、原子や分子間で引っ張りあう力 (ファンデルワールスカ) を、電子顕微鏡を通して解析した講演動画です。