活動実績一覧

2024年

  • 「小学生電子顕微鏡教室」(横浜市立東小学校コミュニティーセンター)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(昭島市立拝島第二小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(八王子市立椚田小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(日野市立仲田小学校)
  • 「電子顕微鏡と我々の生活」慶應義塾女子高等学校(本社)
  • 「学習院初等科 電顕体験学習」(学習院大学)
  • 『夏休み特別体験科学教室「電子顕微鏡でミクロの世界を探検!」』(文京区教育センター)
  • 「昭島市市制施行70周年記念事業 図書館フェスティバル」(アキシマエンシス)
  • 「2024年ご家族招待イベント KIH見学会」(栗田工業㈱)
  • 夏休み子ども科学教室「電子顕微鏡でミクロの世界探検」(東京保健医療専門職大学)
  • 「電子顕微鏡でミクロな世界を見てみよう!」(千葉大学 千葉ヨウ素資源イノベーションセンター(CIRIC))
  • 「経済産業省こどもデー2024」(経済産業省)
  • 「昭和大学 子供のサマースクール/大人のサマースクール」(昭和大学旗の台キャンパス)
  • 「第19回かわさきサイエンスチャレンジ」(神奈川サイエンスパーク・KSP)
  • JCM-7000 NeoScopeTM を使用したSEM画像データ取得・討論(東京都立日比谷高等学校)
  • 「立川科学のひろば むかしのけんび鏡~最先端の電子けんび鏡」(立川市立第八小学校)
  • 「青少年のための科学の祭典2024全国大会」(科学技術館)
  • 「JAIMAサマーサイエンススクール2024」(日本科学未来館)
  • 電子顕微鏡教室「けんびきょうの不思議」(伊勢原市立子ども科学館)
  • 「我々の生活の中で知らないうちに利用している電子顕微鏡の話」(山形県立東桜学館高等学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(日野市立七生緑小学校)
  • ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム(東京大学安田講堂)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(国分寺科学センター)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(山崎学園富士見中学校高等学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(日野市立日野第一小学校理科クラブ)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(日野市立日野第四小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(八王子市立由井中学校)
  • 「電子顕微鏡操作体験inNDソフトスタジアム山形」モンティディオ山形冠マッチイベント
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(あきる野市立前田小学校)
  • 日本顕微鏡学会第80回学術講演会にて「顕微鏡体験ワークショップ」(千葉市)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(茨城県立つくばサイエンス高等学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(茨城県立水戸第一高等学校附属中学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(昭和女子大附属昭和中学校)
  • 電子顕微鏡で見るミクロと元素の世界(NAZELAB/(一社)タテノイト主催)
  • 電子顕微鏡で見るミクロと元素の世界(NAZELAB/(一社)タテノイト主催)
  • キッズおしごとフェスタ(モリタウン/昭和飛行機都市開発主催)
  • 「春休み特別体験科学教室・電子顕微鏡でミクロの世界を探検!」(文京区教育センター)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(埼玉県立松山高等学校)
  • 春休み子ども理科教室 (福岡市科学館/サイエンス福岡クラブ主催)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(入間市藤沢北小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(昭島市拝島第三小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(広島市立城山中学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(広島市立福木中学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(日野市立仲田小学校)
  • 走査電子顕微鏡(JCM-7000)を用いた特別授業(昭島市武蔵野小学校)
  • 小中高校生と最先端研究者とのふれあいの集い(九大百年講堂/大隅財団主催)
  • 「第7回 みんなの理科フェスティバル横須賀」(横須賀市自然・文化博物館)