Close Btn

Select Your Regional site

Close

JASIS 2025

公開日: 2025/03/12

主催: 一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会

JASIS 2025

開催概要

開催日程

2025年9月3日(水)~9月5日(金)
10:00~17:00

展示会場 / ブースNo.

幕張メッセ 国際展示場 / 5B-901
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
アクセスマップ

出展者セミナー講演会場

幕張メッセ 国際会議場(国際展示場に隣接)
アクセスマップ

TKP(旧アパ)会場
アクセスマップ

WEB事前入場登録

公式サイトでWEB事前入場登録ができます

事前入場登録のメリット

  • 各展示会会場、新技術説明会・セミナー会場に直接入場できます。
  • セミナー&コンファレンス聴講の事前申込ができます。
  • JASIS WebExpo を閲覧することができます。
  • 素敵な景品をゲットできるポイントラリーに参加できます。

お問い合わせ

日本電子株式会社
デマンド推進本部
e-mail: jeol_event[at]jeol.co.jp

  • [at]は@に、ご変更ください。

展示製品情報

電界放出形クライオ電子顕微鏡 CRYO ARM™300 II (JEM-3300)

Live Demo

ハイスループット解析電子顕微鏡 JEM-ACE200F

New

原子分解能分析電子顕微鏡 JEM-ARM200F NEOARM

Live Demo

電子顕微鏡 JEM-120i

Live&Remote Demo

ショットキー電界放出形走査電子顕微鏡 JSM-IT810

Live Demo

走査電子顕微鏡 JSM-IT710HR

Live Demo

卓上走査電子顕微鏡 JCM-7000 NeoScope™

FIB-SEMシステム JIB-PS500i

Live Demo

エネルギー分散形蛍光X線分析装置 JSX-1000S

フィールドエミッション電子プローブマイクロアナライザー (FE-EPMA) JXA-iHP200F

Remote Demo

エネルギー分散型X線分析装置 Gather-X JEDシリーズ ドライSD™ Windowless EDS

軟X線発光分光器 SXES (Soft X-Ray Emission Spectrometer)

高性能ガスクロマトグラフ飛行時間質量分析計 JMS-T2000GC AccuTOF™ GC-Alpha

マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間質量分析計 JMS-S3000 SpiralTOF™-plus 3.0

冷媒蒸発抑制装置

ブース内セミナー

弊社JEOLブース内にてブース内セミナーを実施します。

Coming soon

近日、ブース内セミナー情報を公開いたします。

アプリケーション展示情報

微細化・高密度化に伴う高度な計測検査市場の増加が見込まれる半導体分野や、構造生物学・創薬向けに原子レベルの構造解析を可能にする高精度な装置を用いたライフサイエンス分野向けのソリューションを展示します。

ライフサイエンス

 

また、その他、以下のようなさまざまな分野に対してのソリューション展示もご紹介いたします。

  • 医薬品

  • 電池

  • サスティナビリティ

  • 食品

  • 高分子

  • CLEM 光-電子相関顕微鏡法

  • 表面処理

サービス&ソリューション展示情報

 

JEOLは、装置を購入すること以外に新しい装置利用の提案をしています。
卓上SEMから試料作製装置、大型TEMやNMRまで、業界屈指の製品群を誇るJEOLのラインナップをお客様のご都合に合わせて、お気軽に使用いただけるプランを用意しています。

出展社セミナーのご案内

講演会場: 幕張メッセ国際会議場、TKP (旧アパ) 会場

毎年恒例の新技術説明会は出展社セミナーへと名前を変え、新技術に囚われることなく最新の分析機器 / 分析技術や分析ノウハウのご紹介を行います。

9月3日 (水)

日時 講演会場 タイトル
要旨
10:30~11:00 TKP (旧アパ)
会場 No.7
窒素キャリアガス導入でコスト削減と高精度分析を両立!ヘリウム高価格時代を乗り切るための新しいGC-MS運用方法の紹介
近年のヘリウムの価格は高止まり傾向にあり、GC-MSの分析コスト上昇の一因となっている。 セミナーではキャリアガスを窒素に切り替えることで、GC-MSの分析精度はそのままにコストを削減する方法を提案する。
11:15~11:45 TKP (旧アパ)
会場 No.3
卓上SEMとアレイトモグラフィー法のコラボレーション!生体試料3D解析の最前線!
3Dイメージングは生体組織、微生物、植物などの内部構造を明らかにするために役立っている。本講演では、卓上SEMにアレイトモグラフィー法を搭載した場合の3D解析について紹介する
15:00~15:30 幕張メッセ会議場
101会議室
Pythonと高度な連携をとるBeautifulJASONを利用したNMRデータ処理
近年、NMRにおいても製品評価やビッグデータ取り扱いのため、大量の高度なバッチ処理を行う要求が増えている。本発表ではPython環境下で使用可能なBeautifulJASONパッケージを通したNMRデータの活用例を紹介する。
15:45~16:15 TKP (旧アパ)
会場 No.7
透過電子顕微鏡で見る“モノ”の素顔 ~原子分解能の世界~
透過電子顕微鏡はモノを原子レベルで観察するための強力なツールであり、その観察手法や応用は多岐に渡る。本発表ではTEM/STEMの原理とともにその応用例を紹介する

9月4日 (木)

日時 講演会場 タイトル
要旨
10:30~11:00 TKP (旧アパ)
会場 No.9
NMR用超電導磁石の液体ヘリウムも液体窒素も、この1台でゼロボイルオフ! - 冷媒蒸発抑制装置のご紹介
計量、省スペースながら、1台で液体ヘリウムと液体窒素の蒸発を抑制する冷媒蒸発抑制装置のご紹介。冷媒補充作業の頻度や費用を大幅に低減し、冷媒入手難などによるNMR装置の運転停止リスクも低減する。
11:15~11:45 TKP (旧アパ)
会場 No.5
全固体リチウムイオン電池のin-situ充放電SEM-EDS-SXES観察・分析~CPによる前処理から状態分析まで最新機種を用いた事例紹介~
全固体リチウムイオン電池をSEMで充放電しながらリアルタイムに観察・分析が可能なシステム。充放電過程のおけるLiの移動モードや負極構造・SEIの変化を観察・分析した事例を紹介する。
12:00~12:30 幕張メッセ会議場
104会議室
SEM-EDSを用いた元素分析の成功への道~測定のコツと実践的アドバイス~
製品の欠陥や異物等の様々な解析において、画像観察のみに留まらず元素分析まで行うことが必須になっています。本講演では分析データを最適な条件で測定するためのノウハウと相分析についてご紹介します。
12:45~13:15 TKP (旧アパ)
会場 No.1
食品香気の謎を解く!におい嗅ぎGC-MSとAIによる未知物質の定性解析
GC-MSによる食品香気の定性解析と合わせてにおい嗅ぎを行うことでより多くの情報が得られる。今回は、におい嗅ぎGC-TOFMSとAIを活用した定性解析ソリューションを紹介する。
14:45~15:15 幕張メッセ会議場
103会議室
電子回折装置XtaLAB Synergy-EDを用いた全固体電池の解析事例の紹介
全固体電池は液系リチウムイオン電池に代わる次世代電池として近年盛んに研究されています。本発表では電子回折計 (XtaLAB Synergy-ED) を用いて行った固体電解質の結晶構造解析の事例を紹介します。
15:45~16:15 幕張メッセ会議場
104会議室
SEMの測定作業を効率化! 自動観察・分析機能 NeoActionのご紹介
Neo ActionはSEMの視野移動から測定条件変更、光学系の調整、画像取得、EDSによる元素分析、レポート作成までを、多視野に対して自動で行う機能である。本発表では機能の特長と、応用事例について紹介する。

9月5日 (金)

日時 講演会場 タイトル
要旨
11:15~11:45 幕張メッセ会議場
104会議室
「これから始めるVolume EM」電子顕微鏡を用いた3次元構造解析の紹介
電子顕微鏡を用いた三次元構造解析(Volume EM)の様々な手法を紹介する。 それぞれの手法に必要な機器や最適な試料作成方法など、これからVolume EM始めるために必要な情報を示す。
12:00~12:30 TKP (旧アパ)
会場 No.1
電子スピン共鳴 (ESR) 分光法による材料分析の実際
物質中の電子スピンを検出するESR分光法は、ラジカルの反応性や運動性、格子欠陥の構造や密度に関する情報を与える。本発表では、ESRの基礎と有機化合物や無機化合物などを用いた材料分析の応用例を紹介する。
12:45~13:15 幕張メッセ会議場
104会議室
空間分解能の分析を実現するエネルギーフィルターSEMの活用事例のご紹介
電子分光を利用すると高空間分解能で元素分析から化学結合状態/電子状態の多彩な分析が可能である。スペクトルイメージングにより簡便に実行可能となった電子分光分析の最新の活用事例を紹介する。
13:30~14:00 TKP (旧アパ)
会場 No.7
質量分析で実現!サーキュラーエコノミーに役立つGC-MSとMALDI-TOFMS活用事例の紹介
質量分析は、サーキュラーエコノミーの原料、製品、消費、リサイクルの各工程において活躍している。発表では、具体的な分析例を挙げて、持続可能な明日のために、質量分析の担う役割について紹介する。
14:00~15:00 TKP (旧アパ)
会場 No.10-11
質量分析法の基礎と応用:AIで進化する定性分析!
質量分析法は、非常に有用で、且つ広範囲な応用分野を持つ分析法の一つである。今回、GC-MSを中心に、質量分析を行う上で知っておきたい基礎とAIを駆使した定性解析の応用技術を解説する。
15:45~16:15 TKP (旧アパ)
会場 No.1
押さえておきたい透過電子顕微鏡 (TEM) でできること ~構造観察から組成分析まで~
透過電子顕微鏡はナノ構造を直接観察するだけでなく、さまざまな機能がある。例えばナノレベルで組成も解析できる機能も搭載可能である。これから透過電子顕微鏡を始める方へ、基礎的な原理や機能を紹介する。

粗品 (ノベルティ) のご案内

数量限定!!ご来場記念プレゼント

ダウンロードした引換券をプリントアウト、もしくはスマートフォン等で引換券をスクリーンショットしてJEOLブースの受付までお越しください。
数量に限りがありますので、お1人様1個までとさせて頂きます。 いずれかの粗品が無くなった場合は、ご希望の品をご提供できない場合がございます。

 

Coming soon

近日、ノベルティー情報及び粗品引換券を公開いたします。
お待ちください。

閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。