JOB INTRODUCTION
事務・管理
縁の下の力持ちとして
組織の基盤を整え、
会社全体を支える。
2020年新卒入社Y.F.

事務・管理とは
事務・管理は、企業活動全体を支える重要な役割を担っています。総務や人事、営業事務では、組織運営のサポートや安全管理、法務業務など幅広い業務を担当。例えば財務・経理では、経費管理や増減分析を通じて正確な会計処理を行います。また生産管理では、ものづくりの効率化や在庫管理を通じて生産性向上を目指し、資材調達では部品や材料の購入交渉や選定を行います。こうした事務・管理の多岐にわたる業務は、各部署や職種と連携しながら進められ、企業活動を円滑に支えるための基盤となっています。
事務・管理のやりがいポイント!
部署全体のミスの軽減や作業時間の短縮を実現し、業務の効率化に貢献できる。
縁の下の力持ちとして、他部署の人たちから感謝してもらえる。
システムの運用改善に取り組み、課題を解決した時に達成感を得られる。
求められる資質
入社の動機
働きやすさや安定性、
社会貢献性などすべての
バランスが取れる会社。
就職活動では特定の業界にこだわらず、女性が働きやすく、ワークライフバランスの整った環境を重視して企業を探していました。その中で出会ったのが日本電子です。それまで日本電子の名前は聞いたことがありませんでしたが、説明会に参加したことで、企業としての安定性や科学技術の発展を支える事業内容に大きな魅力を感じました。特に、現代社会に欠かせない製品や技術を縁の下から支えられる仕事は、社会貢献に繋がると確信できたことが、入社を決めた大きな理由の一つです。
また、面接や説明会で出会った社員の温かい人柄も強く印象に残っています。待遇面や企業規模、社員の雰囲気から、安定して長く働ける環境が整っていると直感。自分が希望していた管理部門の仕事にも携われると思い、日本電子への入社を決意しました。

現在の仕事内容とやりがい
多岐にわたる管理業務で、現場を支える。
現在、私は装置に使用する消耗品販売部門で管理業務を担当しています。主な業務は、ECサイトの価格や顧客情報の登録・修正などのシステム運用、受注や請求の管理、顧客向け資料の作成、郵便物への対応、IT資産や備品の管理、そしてお客様からの電話対応など、多岐にわたります。高い技術力を持つ社員たちが業務を円滑に進められるよう、幅広い面からサポートしています。
この仕事で大切なのは、自分たちのやり方に疑問を持ち、より良い方法を常に模索する姿勢です。また、独りよがりにならないように相手の立場になって考えることを心がけています。さらに、業務を進める中では他部署との連携も欠かせないため、それぞれの部署が実際にどのような業務をしているのか理解を深める重要性を強く感じています。

印象に残ったエピソード
システム構築プロジェクトで
感じた、挑戦する姿勢の大切さ。
最も印象に残っている出来事は、システム構築プロジェクトに参加した経験です。入社2年目に、部署の新設と同時に始まったECサイトのシステム構築プロジェクトに途中から加わりました。最初は専門知識がなく、ベンダーとの打ち合わせや飛び交うシステム用語に戸惑うこともありましたが、業務を通じて少しずつ知識を身につけ、周囲と連携しながら理解を深めていきました。そのような中、自分の提案が形となり、部署全体の業務効率化に貢献できた時には、大きな達成感と自信を得ることができました。
この経験から、知識や経験がなくても「挑戦する姿勢」が大切だと実感。就職活動中の皆さんには、視野を広げて業界や職種にこだわらず、様々な企業を見てほしいと思います。何よりも自分に合った会社を見つけるという気持ちで就職活動に臨めば、きっとやりがいを感じられる環境に出会えるはずです。

日本電子の
が好き!
ONE DAY SCHEDULEある一日のスケジュール
-
8:30 出社
出社後はまずメールをチェックし、社内外からの問い合わせに対応します。
-
9:00 登録作業
ECサイトの価格情報を登録・修正。商品数が膨大なため、ミスがないよう細心の注意が必要です。
-
10:30 資料作成
ECサイトの顧客向けのキャンペーン資料を作成。他部署と連携して情報収集をすることもあります。
-
12:30 昼食
社員食堂で他部署の同僚交流し、リフレッシュしています。
-
13:30 郵便対応
部署宛ての郵便物を一括して預かったあと、担当者ごとに振り分けます。
-
14:00 修正作業
ECサイトの顧客情報を修正します。情報は日々更新されていくため、迅速な対応が求められます。
-
15:00 打ち合わせ
システム開発会社と打ち合わせを行い、希望要件を提示。プロジェクト資料の作成も行います。
-
17:20 退社
プロジェクトやお客様対応の進捗状況によって、退社時間が変動することもありますが基本的には定時で退社しています。