PROFESSIONALINTERVIEW
13
海外の営業スタッフを国内から我々が支援します
科学・計測機器営業本部
海外SI営業部 欧州グループ
R. T.
 
			海外の営業スタッフを
国内から我々が支援します
			日本電子の海外売上比率は60%を超え、さらに伸びる勢いだ。営業の最前線にいるのは国外25カ所を拠点に活躍する現地のスタッフだが、彼らを支援する部署が国内にある。現地の営業スタッフが即答できない要望や質問を投げると、その部署が国内の適切な部署に問い合わせ、依頼したり回答を得たりする。いわば海外スタッフと国内スタッフをつなぐハブとなり、営業活動を円滑に進める部署だ。ヨーロッパ担当のR. T.に海外営業の面白さを聞いた。
 
				「オンリーワンの装置を作ってくれ」
「お客様に提出するデータを再来週までに送ってもらえないか」。海外の営業スタッフから要望が舞い込む。R .T.は国内の適切な部署に依頼し、スケジュールを含めて回答を返す。
R. T.が所属するのは、電子顕微鏡や核磁気共鳴装置などの海外営業をサポートする部署。海外スタッフと国内スタッフをつなぐハブ役となって、専門性の高い製品の営業活動をバックアップしている。R. T.が担当しているのはイギリスの現地法人、それとオランダとベルギーを拠点とする現地法人だ。
「海外でも日本電子の製品は評価が高くて、性能や使いやすさ、品質の高さや耐久性などを褒めていただくことが多いですが、それに加えてヨーロッパではカスタマイズにきちんと対応してくれるメーカーだという評価が高いです」(R. T.)。最先端の研究に携わる人はオリジナリティのある研究成果にこだわるもの。アメリカやヨーロッパの研究者は特にその傾向が強い。それがオンリーワンの電子顕微鏡などを求める声となっているという。
こだわりのカスタム品となると、顧客の要望を正確にくみ取り、開発スタッフに伝える作業は増える。また、打ち合わせ時間も長くなる。それでも顧客に満足してもらえる製品が納品できれば営業に携わる者にとっては喜びだ。国内の開発スタッフは、全員、英語が得意というわけではない。現地とのWeb会議の際は、聞き取れないこともある。そんなときには翻訳して開発スタッフに伝える。そうしたフォローもR. T.の仕事だ。
 
				海外営業をやりたい人が増えている
今の大学生は、留学したい、将来、海外で活躍したいというモチベーションが下がっているという声をよく耳にする。だが日本電子の国内営業を担当する人たちの間では、海外に行きたい人がここ10年、増えている。
「理由ははっきりとは分からない」(R. T.)という。だが、その要因だろうと思われる事情はR.T.が語ってくれた話の中にありそうだ。いくつかピックアップしてみよう。
一つは海外売上比率が伸びていること。2011年度まで40%台で推移していた海外売上比率はその後伸びて、2019年度以降は60%台で推移している。日本電子は「グローバルニッチトップ」(世界を舞台に、参入企業の少ない市場でトップになる)を掲げていることから、今後も海外比率は伸ばすと思われる。つまり、海外が今以上に大きな柱となっていくのだ。そこで力を振るうことはやりがいにも通じるだろう。
もう一つは海外に行った先輩の成功体験だ。ある国内のベテラン営業スタッフが海外の現場に飛び込んだら海外拠点の売り上げが上がった。国内で培った営業ノウハウや知識、人的ネットワークが海外でも通用することを目の当たりにしたのだ。そのスタッフは赴任当初、特に語学に秀でていたわけではなかった。現地で活動していく中で語学を身に付けていったという。「高い語学力がないと海外営業は無理!」と身構えなくていいことも、先輩の成功体験は教えてくれた。
もちろん、語学力はあったほうがいい。日本電子には社員の語学研修の費用を一部負担してくれる制度がある。これも海外行きのハードルを低くする手助けになっているのだろう。
 
				「将来は自分も海外に駐在したい」
R. T.は国内営業を10年経験した後、2019年から海外SI営業部という今の職場に就いた。赴任前は、時差でWeb会議が夜遅くになるのではないかと心配したが、担当する現地法人との間でそうしたことはなかった。
今の職場は5年目。仕事は充実している。だが、将来は自身も海外に駐在したいと思うようになった。海外営業を支援する職場から海外の営業スタッフになる人はこれまでにもいて、いわば一つのコースになっている。R.T.もこれまでに身につけた営業ノウハウやコミュニケーション能力を海外で試してみたいと思うようになったのだろう。
「海外ではノーベル賞受賞者がお客様になることが普通にあるのです。そうした人たちから『研究を手伝ってくれ』と言われたら、やはり感慨深いですよね」(R.T.)。海外で活動する自身の姿をすでにイメージしているようだ。
OTHER INTERVIEW
- 
					
						![]()  タンパク質に代表される
 生体分子の構造を解き明かす
 クライオ電子顕微鏡の開発EM事業ユニット 
 EMアプリケーション部
 Biologyチーム 主事
 主事N. H.EM事業ユニット 
 EM技術開発部
 第1グループ
 主事T. K.
- 
					
						![]()  顧客の真のニーズに応えるため
 Webデモンストレーションを導入科学・計測機器営業本部 
 SI販売促進室
 Scanning系グループ
 主事Y. Y.
- 
					
						![]()  分析機器の"F1マシン"
 ハイエンドNMRを誰もが使える
 時間貸しサービス開始フィールドソリューション事業部 
 サービス企画推進本部
 企画推進 企画グループ
 主事T. I.
- 
					
						![]()  アウトソーシングのニーズに対応
 TEMによるWEB立会い分析フィールドソリューション事業部 
 サービス企画推進本部
 R&D推進部 受託グループ
 主務K. N.
- 
					
						![]()  半導体検査に不可欠となる
 自動化したTEMを新発売EM事業ユニット 
 EMアプリケーション部
 マテリアルグループ
 グループ長N. E.EM事業ユニット 
 EM第2技術開発部
 第2グループ 第2チーム
 主務S. K.
- 
					
						![]()  もの作りを変える次世代型
 3Dプリンターが新生日本電子の
 象徴的製品になる3D積層造形プロジェクト 
 技術グループ
 副主査T. S.
- 
					
						![]()  生化学自動分析装置の
 販売だけでなく試薬も含めて
 サービスを提供する医用機器事業部 
 ME海外事業推進室
 海外展開推進グループ
 海外展開推進チーム
 リーダーH. T.MEソリューション営業 
 本部
 東京MEグループ
 
 主務H. Y.
- 
					
						![]()  IMS社との一大プロジェクトを
 オーストリアで一手に担うSE技術本部 技術開発部 
 第2グループ 第2チーム
 副主査 工学博士
 F. T.
- 
					
						![]()  問題が起きたら素直に受け止め
 自分が信用できない製品は
 外に出さない日本電子山形株式会社 
 A. S.
- 
					
						![]()  ヨーロッパの市場展開を支える
 ドイツ法人の日本人駐在員たちJEOL(Germany)GmbH 
 Technical Support
 Engineer for
 Electron Beam
 Lithography System
 N. F.JEOL(Germany)GmbH 
 Technical Support
 Engineer for NMR
 
 
 D. N.
- 
					
						![]()  世界の科学発展に貢献する会社を支える最後の関門、「調整」という業務日本電子山形株式会社 
 S. A.日本電子山形株式会社 
 K. K.
- 
					
						![]()  1点ものを作る喜びが、
 大きなやりがいにつながる日本電子山形株式会社 
 T. I.
- 
					
						![]()  海外の営業スタッフを
 国内から我々が支援します科学・計測機器営業本部 
 海外SI営業部 欧州グループ
 R. T.
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						