PROFESSIONALINTERVIEW

14

『良かった』と仰っていただけることがやりがいに

技術開発部 (機械設計担当)
A. S.

〈入社動機〉

今まで関わったことがない装置を扱う会社だったため、自分が役立てるか非常に不安でしたが、挑戦してみたいと思い入社を決めました。
実際に仕事を始めてみると、基礎は大学で学んだことと同じでしたが、ほとんどが専門知識を要する業務でした。
先輩や各部門の先輩たちに一つ一つ教わりながら学んでいきました。

〈やりがい〉

現状の業務は、新製品の開発、お客様からの改造や特注の対応、弊社製品に対する問い合わせの対応等を行っています。

開発や特注の対応では、機械の構造や形状を設計し、図面を作成。出来上がった部品や製品を確認したり、動作試験を行います。
機械設計で行う工程のほぼ全てを体験することが出来るので、大きな視野で改良や改善を考える事が出来るようになりました。

お客様との直接対面や客先でのメンテナンス業務は殆どありませんが、サービス担当者に直接話を聞く事も出来るので、生の声を聞いて設計に活かすようにしています。
部品製作、組立、エンドユーザー、サービス、各部門で関わる人達から、少しでも『良かった』と仰っていただけることがやりがいに繋がっています。

製品に対する問い合わせでは、主にお客様と対面している営業・サービス・コールセンターからの問い合わせがあります。
今、お客様のところでメンテナンス中、、、、という状況も多く、1秒でも早く正確な情報を渡せれば満足していただける様子が伝わってくるので、達成感は大きいです。

〈今後挑戦したい技術と将来〉

設計業務は、製品開発の心臓部であり、その全工程に大きな影響を及ぼします。

私の目標は、コスト効率が高く、製造、組立、調整、使用、および保守が容易な装置の設計です。
この目指すべき理想に向けて、幅広い視野と深い知識が求められます。
最新の技術情報を取り入れ、専門的な知識を深めることにより、お客様の期待を超える製品の実現を目指しています。

JEOLグループの多岐にわたる部門からの依頼に対して、どんな分野でも迅速に対応できる多才な技術者になることが私の目標です。
また、各部署との更なる情報交換を通じて、卓越した製品開発を実現するための環境づくりに貢献したいと考えています。

OTHER INTERVIEW