第47回 分析機器NMRユーザーズミーティング (2021 東京)
本年の分析機器NMRユーザーズミーティングは下記の日程での開催を予定しております。
さまざまな分野を網羅した新技術情報や実践的技術情報をお届けします。会場ではポスター展示や装置紹介コーナー設置を予定しておりますので、情報交換の場として有意義にご活用いただければ幸いです。
併せて、当日会場にお越しいただけないユーザーの皆様用にオンラインでのライブ配信も行います。
※ 質疑応答時の質問は、会のスムーズな進行のため、会場においてのみの受付となりますので予めご了承ください。
当ユーザーズミーティングは弊社装置をお使いの方に限らず、他社装置をお使いの方、装置にご興味がある方、どなたでもご参加できる無料のセミナーです。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
主催: 日本電子株式会社
※ご連絡※
- 同業他社様、代理店様の方々のご登録はお断りする場合がございますので、ご了承ください。
ご来場に際してのお願いとお知らせ
本ユーザーズミーティングは、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止への対応策に取り組み開催してまいります。ご来場のお客様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
- 当日は、名刺を2枚お持ちください。 (会場で名札として使用します)
- マスク着用でのご来場をお願いいたします。
- 会場ではご入館の際にお客様の体温確認を行っております。
37.5度以上の発熱が確認された場合、また検温を拒否される方には入館をご遠慮いただいております。 - 各所アルコール消毒液を設置しております。感染予防のため手指消毒のご協力をお願いいたします。
- ソーシャルディスタンス確保のため、座席の間隔を空けています。お座席の移動はご遠慮くださいますようお願いいたします。
関連セミナー
開催日/会場
- 日程:
2021年12月17日(金) - 会場:
浅草橋ヒューリックホール
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16
地図 - アクセス:
JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
※1階のオフィスエントランスからは来場いただけません。外階段、又は外エレベーターから2階へご来場をお願いします。
お申し込み
- 参加費:
無料 - 申込締切:
12月10日(金) - お申し込み方法:
※受付を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。
プログラム
時間 | タイトル・要旨 演者 |
---|---|
9:45~10:15 | 受付 |
10:15~10:25 | 開会の挨拶 |
10:25~10:55 |
拡散NMR 2021~基礎と発展~弊社ユーザーズミーティングにおいて、2000年に“DOSY -拡散係数による多成分系のスペクトル分離-”、2002年に“拡散係数測定における注意点”という題目で、拡散NMRを扱った。それから20年の月日が経とうとしている。そこで本年は、拡散NMRを再び扱うことにした。原理そのものは不変であり、内容の多くは、過去の内容のおさらいになるが、当時から比べると新しい方法、機能、アプリケーション例を紹介した織り交ぜながら紹介する。 演者 ![]() |
10:55~11:25 |
新技術発表1本発表では新型固体プローブや、分光計付属品を始めとする新製品、新型分光計に対応した新しいバージョンのNMRソフトウエアDelta、次世代NMR解析ソフトウェアJASONの新機能のご紹介をいたします。 演者 ![]() |
11:25~11:55 |
エンプラメーカーにおける固体NMRの活用事例
|
11:55~12:55 | 昼食 / 休憩 + ランチセッション + ポスター展示 |
12:55~13:25 |
電子回折による微小結晶構造解析プラットフォームSynergy-ED電子線回折を用いることにより、X線回折では困難な数十から数百ナノメートル・オーダーの、極微小結晶の構造解析が可能となります。Synergy-EDは、日本電子とリガクのコア技術を有機的に結合した、電子回折による微小結晶構造解析プラットフォームです。最大の特徴は結晶の探索からデータ測定・構造解析までを一気通貫で行えるワークフローです。本発表では、試料調整から3次元分子構造の決定までの一連の段階や動作、解析例、測定上の留意点などを紹介させていただきます。 演者 ![]() |
13:25~14:15 |
NMR crystallography with microED:
|
14:15~14:45 | 休憩 + ポスター展示 |
14:45~15:15 |
新技術発表2ECZシリーズで培ったデジタル高集積技術、高周波技術の粋を投入し、全く新しいNMR分光計が登場しました。日本電子が供給する新型分光計ECZ「ルミナス」シリーズは、600 MHzなどの高磁場や固体NMRも可能な世界最小の分光計です (Rシリーズ)。ECZシリーズで好評を得た、フッ素化合物の分析に威力を発揮するHFX三重共鳴だけでなく、ECZルミナスシリーズは、有機化合物や生体分子の分析に有効なHPX三重共鳴やHCN三重共鳴など、標準の2チャンネル分光計でありながら、多彩な多核種多重共鳴測定に対応しています。また最上位機種であるECZルミナス「G」シリーズは、最低限の設置面積で高い拡張性を備え、1.3 GHzまでの全ての磁場に対応しています。ECZ「ルミナス」は、NMR分析に輝きをもたらす最新の分光計です。 演者 ![]() |
15:15~16:05 |
"高温超電導体が拓くNMRの未来"1986年に高温超電導体が発見されてから、新奇の超電導探索が多くの研究者によってもたらされ、現在では超高圧下ではあるものの0°Cを超える物質が発見されるに到っている。これらの物質から最大の恩恵を受けるのは、すでに超電導を利用しているNMRやMRIと考えられるが、まだ一般化には到っておらず、超高磁場 (1.1GHz以上) が示されたのみである。高温超電導体は従来の磁石を作製する線材だけでなく、塊状 (バルク) でも超電導にできる。これらを使って期待できるNMRの将来について紹介したい。 演者 ![]() |
16:05~16:15 | 閉会の挨拶 |
※プログラムは予告無く変更させて頂く場合がございます。予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
キャンペーン
お客様の情報をご入力いただきますと、専用注文用紙が表示されますので、ダウンロードしてご使用ください。
お問い合わせ
日本電子株式会社
ユーザーズミーティング事務局
担当: 内野(うちの)・廣川(ひろかわ)
TEL: 03-6262-3560 ・ FAX: 03-6262-3577
E-mail: jeolum[at]jeol.co.jp
※[at]は「@」に置き換えてください。