沿革
「JEOL」の語源
日本電子創立当初の英文社名 "JAPAN ELECTRON OPTICS LABORATORY CO., LTD"
の頭文字をとって JEOL と命名されました。
JEOL は、世界に通用する "ジェイ イー オー エル" 略して "ジェオル" の愛称で呼ばれています。
1940年代
|
1946 (昭和21年) |
DA-1 |
|---|---|
|
1948 (昭和23年) |
天皇陛下(昭和天皇) |
|
1949 (昭和24年) |
JEM-1
三鷹工場 |
1950年代
|
1955 (昭和30年) |
JEM-5G |
|---|---|
|
1956 (昭和31年) |
JNM-1 |
1960年代
|
1961 (昭和36年) |
昭島1号館 |
|---|---|
|
1962 (昭和37年) |
|
|
1963 (昭和38年) |
|
|
1964 (昭和39年) |
パリ展示場
開発館完成 |
|
1966 (昭和41年) |
JSM-1
JEM-1000 |
|
1967 (昭和42年) |
|
|
1968 (昭和43年) |
|
1970年代
|
1970 (昭和45年) |
JEM-50A |
|---|---|
|
1972 (昭和47年) |
JCA-1KM |
|
1973 (昭和48年) |
|
|
1974 (昭和49年) |
|
|
1976 (昭和51年) |
|
1980年代
|
1982 (昭和57年) |
|
|---|---|
|
1983 (昭和58年) |
|
|
1984 (昭和59年) |
|
|
1986 (昭和61年) |
皇太子殿下(上皇陛下) |
|
1989 (平成元年) |
|
1990年代
|
1990 (平成2年) |
|
|---|---|
|
1991 (平成3年) |
|
|
1993 (平成5年) |
|
|
1994 (平成6年) |
|
|
1995 (平成7年) |
|
|
1996 (平成8年) |
|
|
1997 (平成9年) |
|
|
1999 (平成11年) |
|
2000年代
|
2000 (平成12年) |
|
|---|---|
|
2002 (平成14年) |
|
|
2004 (平成16年) |
山形クリエイティブ(株)天童工場 |
|
2005 (平成17年) |
|
|
2006 (平成18年) |
天皇陛下(上皇陛下)
皇太子殿下(今上天皇) |
|
2007 (平成19年) |
|
|
2008 (平成20年) |
JCM-5000 |
|
2009 (平成21年) |
JEM-ARM200F
JCA-BM6070 |
2010年代
|
2010 (平成22年) |
|
|---|---|
|
2011 (平成23年) |
|
|
2012 (平成24年) |
|
|
2013 (平成25年) |
|
|
2014 (平成26年) |
|
|
2015 (平成27年) |
|
|
2016 (平成28年) |
NMR spectrometer Z |
|
2017 (平成29年) |
JEM-Z200FSC
マルチ電子ビーム描画装置 |
|
2018 (平成30年) |
JEM-ACE200F |
|
2019 (令和元年) |
|
2020年代
|
2020 (令和2年) |
|
|---|---|
|
2021 (令和3年) |
JAM-5200EBM
武蔵村山製作所 |
|
2022 (令和4年) |
|
|
2023 (令和5年) |
JIB-PS500i
JSM-IT710HR |
