第39回 分析機器MSユーザーズミーティング (2018 大阪)
2018/09/05
第39回MSユーザーズミーティング (2018 大阪) を以下の通り開催いたします。
毎年多くのユーザーの皆様方にご参加頂いております「MSユーザーズミーティング (大阪)」を今年も以下の通り開催させて頂きます。
今回も、弊社からの新製品・応用技術・解析方法等の紹介に加え、様々な分野でご活躍されているユーザーの皆様方にもご講演をお願いしております。
また、講演以外にも、弊社製品・アプリケーションに関するポスター展示や、協賛企業様による展示も実施いたします。ユーザーの皆様の情報交換の場としてもご利用いただけるよう、ディスカッションの時間も十分にご用意しております。
皆様におかれましては、ご多忙中のところまことに恐縮ですが、是非ご来場くださいますようお願い申し上げます。
主催:日本電子株式会社
※ご連絡※
- ご来場の際、受付で名刺を頂戴いたします。お手数ですが事前にご用意をお願いいたします。
- 同業他社様、代理店様の方々のご登録はお断りする場合がございますので、ご了承ください。
関連セミナー
開催日/会場
- 日程:
2018年11月15日(木) - 会場:
千里ライフサイエンスセンター 5階 ライフホール
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2
地図
お申し込み
- 参加費:
無料 - 申込締切:
2018年11月9日(金) ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。 - お申し込み方法:
※受付を終了致しました。ご応募ありがとうございました。
プログラム
時間 | 演題 発表者 |
---|---|
9:30~ | 受付 |
10:00~10:10 | 開会の挨拶 諸注意 |
10:10~10:40 | JMS-Q1500GC のアプリケーションの紹介 ~TG/MS による材料分析を含めて~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MSアプリケーション部 第2グループ 福留 隆夫 |
10:40~11:20 | ダイナミック昇温脱離ガス分析技術 山口大学ナノテクノロジープラットフォームのガス分析技術 山口大学大学院 創成科学研究科 栗巣 普揮 様 |
11:20~12:00 | 新製品「JMS-TQ4000GC」のご紹介 ~微量分析から多成分一斉分析まで、GC-トリプルQMSによる残留農薬測定~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MS技術開発部 第2グループ 第1チーム 江 潤卿 |
12:00~13:10 (12:10~12:50) |
昼食 / 休憩 協賛企業発表 |
13:10~13:50 | 新製品「JMS-T200GC AccuTOF™ GCx-plus」のご紹介 ~定性解析ソフト msFineAnalysis の応用例も含めて~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MS技術開発部 第1グループ 長友 健治 |
13:50~14:30 | GCxGC-TOFMSを用いた POPs類縁化合物のスクリーニング解析 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 後藤 哲智 様 |
14:30~15:10 | 休憩 + ポスター展示 |
15:10~15:40 | ポリマー解析における組成分布可視化法 ~msRepeatFinder V3.0 のご紹介~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MSアプリケーション部 第1グループ 佐藤 貴弥 |
15:40~16:20 | MALDI-MSによる工業材料の構造解析 ~SpiralTOF™ MS でできること~ 株式会社 東レリサーチセンター 田口 嘉彦 様 |
16:20~16:30 | 閉会の挨拶 |
16:30~17:50 | ミキサー |
お問い合わせ
- 日本電子株式会社
分析機器ユーザーズミーティング事務局
内野(うちの)・廣川(ひろかわ)
E-Mail:jeolum@jeol.co.jp
TEL:03-6262-3560・FAX:03-6262-3577