固体NMRの基礎 -多核NMR測定の特徴と注意点-
2020/10/22
(更新日: 2021/1/8)
NMR分光法では 1H、13C 核以外の核種(多核)の測定・解析も一般的に行われています。
特に溶媒に不溶な試料も測定可能な固体NMRは、無機材料などの多核測定に非常に有効な手法の一つであり、様々な分野に広く活用されています。
近年の固体NMRは測定・解析が容易になってきましたが、特に多核NMRでは測定条件によっては信号が正しく得られないことがあります。
本セミナーでは固体NMRにおける多核測定の特徴や注意点を紹介します。
本セミナーは、WEB上で開催されます。WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
- 固体NMRにおける多核NMRの特徴
- 多核測定にて正しいスペクトルを得るための注意点
- 無機材料分野に従事されている方
- 多核種の固体NMRをこれから測定したいと考えている方
- 多核NMRを測定したが、正しいスペクトルなのか不安に感じている方
講演者:

株式会社JEOL RESONANCE 技術部 下池田 勇一
開催日/詳細
- 講演日時:
2020年11月27日 (金) 16:00~16:30
講演後に質疑応答の時間があります。
関連製品
参加費
- 参加費:
無料(先着順での受付となります。お早目にお申込みください。)
お申し込み方法
ウェビナーは、終了しました。
動画を公開しておりますので、下記よりお申込みください。
お問合せ
- 日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp
※ [at]は@に、ご変更ください。
動画
お客様情報の入力後に動画ページへ移ります。