Close Btn

Select Your Regional site

Close

ハロ酢酸類 9種の一斉分析法の検討 [GC-QMS Application]

MS Tips No.176

厚生労働省の定める水道水質基準では、水質基準項目(1)として、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸が挙げられており、要検討項目として6種のハロ酢酸類 (モノブロモ酢酸、ブロモクロロ酢酸、ジブロモ酢酸、ブロモジクロロ酢酸、ジブロモクロロ酢酸、トリブロモ酢酸)が挙げられています。水質基準項目にある 3種のハロ酢酸の基準値は、それぞれ、0.02mg/L、0.04mg/L、0.2mg/L です。また、要検討項目の 6種のハロ酢酸類には目標値は設定されていません。水質基準項目のハロ酢酸類の分析方法は、厚生労働省告示第261号の別表17 において、溶媒抽出-誘導体化-GC-MSによる一斉分析法が示されています。一般的に水道水質基準では、基準値又は目標値の1/10 を検出下限値と設定することが求められています。今回の溶媒抽出-誘導体化の手法では、その工程で約10倍濃縮が行われるため、GC-MSとして測定する最終溶液としての実質目標定量下限値は、0.02mg/L、0.04mg/L、0.2mg/L です。また、上水試験方法(2)で示されている分析条件は、GC分離カラムとして100%ジメチルポリシロキサンの液相をもつ無極性カラム、又はこれと同等の分離能を有するカラムが推奨されています。今回は、分析条件として、ハロ酢酸類の分離を改善するために無極性の分離カラムを用いて、基準項目、および要検討項目に登録されている上記ハロ酢酸 9種について一斉分析法の検討を行いました。
続きはPDFファイルをご覧ください。
クリックすると別ウィンドウが開きます。

PDF 222KB

関連製品

分野別ソリューション

閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

やさしい科学

主なJEOL製品の仕組みや応用について、
わかりやすく解説しています。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。