スマートエネルギーWeek 2020
2020年2月26日(水)~28日(金)開催の「二次電池展」「水素・燃料電池展」に関して、当社は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、出展を中止しました。
当社展示ブースで紹介を予定していたアプリケーションデータや技術資料の一部をダウンロードできます。
WEBセミナー
Battery analysis 『In-situ その場で分析するJEOLの質量分析計』
2020年7月3日(木)16:00~16:30
スマートエネルギーWeek 2020にて、当社展示ブース内で予定していたセミナーをWEBセミナーで開催します。
スマートフォンやパソコンなど、あらゆるところで使われているリチウムイオン電池。
高性能化はもちろん低コスト、安全性、さらには次世代電池など、昨今電池に関わる研究が盛んに行われています。
本セミナーでは「リチウムイオン電池充電工程でのリアルタイム分析」、「移動接続によるTG-MSシステムでの酸化物系固体電解質分析」の2つの分析事例をご紹介します。
講師 日本電子株式会社 MS事業ユニット 佐藤 孝司
展示ポスター

全固体電池の評価
全固体電池の負極・正極・電解質の各々の部材についての分析事例です。
軟X線分光器 (SXES) により、負極シリコンの充放電前後による状態変化を捉えています。
透過電子顕微鏡 (TEM) では、正極活物質についてPED (Precession Electron Diffraction) による方位マップと構造変化を相分離した事例を紹介しています。
熱重量・質量分析計 (TG-MS) では、固体電池に含まれる硫黄を起源とした硫化水素やその他ガス成分の温度による発生のタイミングを分析しました。


質量分析計によるリチウムイオン二次電池の分析例
ReaiTime分析 (In-situ分析) をはじめ、正極活物質、硫化物系固体電解質など、質量分析計を使用した幅広いリチウムイオン二次電池の分析例です。

ガスバルブシステムを用いたガス中の不純物分析(水素検出)
一般的な無機ガスには、アルゴン、酸素、水素、窒素、メタン、などのガスが存在します。
それらガスを感度良く分析するためのバルブシステムを使い、測定した結果、水素成分を中心に紹介します。
カタログ
製品のPDFカタログは下記からダウンロードいただけます。
オンラインデモのご紹介

装置の導入を検討中のお客様にインターネット経由で装置の紹介や操作説明を行うサービスです。
複数の方が同時にご覧いただけます。音声通話も可能ですので、質疑応答もその場で行うことができます。
メリット
ご来社頂く必要がありません
出張承認が不要
多くの装置使用者で確認可能
報告/日報が不要
デモ後、速やかに仕事に戻れる
お申込みから実施までの流れ
ご希望の際は、お問い合わせフォームよりお申込みください。
担当者より折り返しご連絡を差し上げます。
その際、日時の調整やご要望等をお伺いします。指定日時に「オンラインデモ」を開始いたします。
当日はお電話またはPC音声マイクを通してご案内いたします。
お問い合わせ
日本電子はオンライン上での装置デモンストレーションや受託分析を行っております。
詳細は下記よりお問い合わせください。
-
内容に応じて、担当部門より回答させていただきます。
-
アンケートやお問合せの内容によっては、回答できかねる場合がございますので、ご了承ください。
-
当社営業時間外のお問合せにつきましては、翌営業日以降の回答となります。
-
個人情報の取り扱いにつきまして
このページでご入力いただいた情報は、SSLで保護され送信されます。お客様からいただきました個人情報は、厳重に管理致します。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。