第70回日本医学検査学会
会期: 2021年5月15日(土)~6月14日(月)
JEOL Online EXPO オンライン展示会の「第70回日本医学検査学会」ページにお越しいただきありがとうございます。こちらでは学会展示場ではご紹介仕切れなかったものも含め、フルラインナップでその特徴を紹介させていただきます。
また、実際に装置をお使いのユーザー様の声も掲載しております。是非ご一読いただければと思います。
ご不明な点などございましたら、オンライン個別相談会にてご説明させていただきたく、お申し込みいただければ幸いです。
製品情報
経営サポート対象
JCA-BM6010 G 自動分析装置 BioMajesty™
省スペースモデルに多機能と使いやすさを凝縮

特長
小さくて速い
クラス最小レベルの省スペース
アーム形オペレーションコンソール(オプション)※ を組み合わせれば更にコンパクトになります。

エコを追求

洗浄時間短縮
1時間フル稼働時で純水使用量は20 L。
洗剤使用量を抑えるとともに、ルーチン操作終了後の洗浄時間を大幅に短縮させることで、業務効率向上を実現しました。
超微量1μL サンプリング & 最少反応液量80μL
最少反応液量80 μL で測光可能。検体量と試薬量の微量化をさらに追求し、ランニングコストを低減しました。
1 μL サンプリングを実現。採血量の限られている新生児などには、微量採血容器から直接サンプリングできます。
多彩でやさしい

試薬管理機能
あらかじめ予備でセットしている試薬のキャリブレーションをルーチン開始前に実施し、コントロールデータを確認。試薬がなくなると自動的に予備の試薬に渡りますので、試薬残量を気にせず測定を続けられます。また、試薬の開封日、使用期限等使用状況が把握でき、試薬在庫管理の効率向上がはかられます。(18 桁バーコード対応試薬が対象)
緊急ポート測定機能
ワンアクションで緊急割り込み検査が可能です。緊急ポートに検体をセットし、レバーを押し込むと、検体がサンプリング位置に移動。検体バーコードを読み取り緊急扱いで測定が可能です。
Smart START
サンプルターンテーブルは、装置本体のカバーを開けずに開閉操作が行えます。サンプルターンテーブルカバーを開けると自動的に装置がポーズ状態に移行、検体をセットしてカバーを閉めるだけで自動的に測定が開始されます。
タッチパネル (オプション)
17インチ液晶ディスプレーを採用した操作部は、オプションでタッチパネル化が可能。マウスとキーボードを組み合わせた使い方もできます。
HbA1c 自動測定 (オプション)
HbA1c 測定の溶血操作 (前処理) を組込み、高い処理能力を維持しながら完全自動化を実現しました (詳細7 ページ)。また、BMテスト™HbA1c (別売)とのコンビネーションで、装置と試薬の一体サポートを実現しました。
多彩でやさしいHbA1c オプション
HbA1c 測定
HbA1c 測定(検体処理能力 最大400 検体/時)の溶血操作(前処理)追加により、HbA1c とグルコースをはじめとする生化学項目を同一採血管で同時分析することが可能です。酵素法、ラテックス法の両方に対応しています。

HbA1c 測定手順
遠心分離した採血管をサンプルターンテーブルにセット。
サンプリングピペットで下層の血球成分を吸引。
あらかじめ第一試薬ピペットで分注された反応セル内の溶血液に血球成分を分注。攪拌して溶血検体を作成。
この溶血検体を、試薬が分注された次の反応セルへ分注し、HbA1c を測定。
強力なユーザーサポート機能

検査結果モニター
サンプリング情報(検体番号/検体位置)、検査結果データをリアルタイムに表示します。各検体の検査進捗状況(検査中、検査完了、再検中など)も表示します。測定完了時間/完了予測時間も把握することが可能です。

検量線作成画面
最新の検量線結果を表示するとともに、過去の検量線の表示や復帰なども可能です。

キャリブレーショントレース機能
項目ごとに、最大60 回分のキャリブレーション結果をグラフおよび統計値で表示します。CSV ファイル出力も可能です。

反応過程
当日分を含め、過去7日分のデータの反応過程と詳細を表示します。

精度管理(日内、日差)
【日内】各コントロールごと、項目ごとの測定データが表示されます。日差精度管理への自動登録機能により登録忘れを防ぎます。
【日差】当日を含む過去1 か月分のデータを、コントロールごと、項目ごとにグラフで表示します。各グラフのプロットデータが1つでも± 3SD を外れた場合は、背景が黄色で表示されます。
自動再検
項目ごとに設定した再検条件により自動再検が行え、再検時の分析条件(検体量/検体希釈値など)も最大5条件まで設定可能です。また、異常値発生時に、関連性のある項目依頼を自動発生させる継承検査設定も可能です。
異常反応モニター
サブ条件機能を使用することで異常反応の検出が可能です。
測定値チェック機能(プロゾーン、判定補助)
反応の前後における反応速度比のチェック、または任意のポイントにおける吸光度チェックにより、プロゾーンチェックが可能です。また、項目ごとに閾値を設定することにより、その閾値を超えた項目に対し、エラーをつけることが可能です。サブ条件との併用で、異常反応のチェックを行います。
Rack & Go
RAmini は、省スペースで検体の高速処理を実現。検体を投入口に置くだけで自動的に測定開始。分析終了後検体は自動的に回収トレイに戻るため、サンプルターンテーブルにはない進行状況の直感的把握ができます。一般検体のみならず、キャリブレーターやコントロールもRAmini で測定可能です。検体が回収トレイに戻ると分析部は自動的に待機状態になり、新たに検体をセットすると自動再開。再検測定の場合はラックをそのまま投入口にセット。分析部で自動的に再検検体のみを認識し測定を行います。再検不要検体はスキップしますのでラックから再検検体を探す必要がありません。

仕様・オプション
処理能力 |
最大1,200 テスト/H (電解質ユニット付※) 生化学 最大800 テスト/時 電解質※ 最大600 テスト/時 |
---|---|
検体処理能力 | 最大800 検体/時 |
同時分析項目 | 最大100項目 (電解質分析時103項目) |
検体 | ターンテーブル方式 |
検体供給部 |
84 検体、検体 ID バーコード 保冷部 (専用希釈液、キャリブレータ、コントロール):61 種 外部搬送ライン対応 ※ |
検体分注量 | 1~25µL (0.1µLステップ) |
希釈率 | 1~300倍 (HbA1c測定時は1~200倍) |
試薬 | ターンテーブル方式、試薬バーコード |
試薬容器 | 20mL、40mL、70mL (全試薬保冷) |
試薬量/項目 | 5~300µL (0.1µLステップ) |
反応ディスク | ターンテーブル方式 |
反応液量 | 80~430µL |
攪拌 | 回転往復攪拌方式 |
測定 | 全反応過程測定 |
測定ポイント | 最大 63 ポイント(13.5秒毎 : 15 分反応時) |
測定波長 | 340~884nm 14波長より1または2波長演算 |
寸法(mm) |
分析部:1,220(W)×850(D)×1,108(H) 操作部:650(W)×610(D)×1,100(H) |
質量 | 約450kg |
消費電力 | 最大 2.6 kVA |
オプション
CA-RAmini 検体ラックハンドラー
電解質分析装置
純水製造装置
HbA1c測定システム
オペコンアーム
試薬ターンテーブル 45
試薬ターンテーブル 41
外部搬送接続
一般的名称 :ディスクリート方式臨床化学自動分析装置
販売名 :JCA-BM シリーズ 自動分析装置 クリナライザ (JCA-BM6010)
一般医療機器(特定保守管理医療機器 該当、設置管理医療機器 該当)
第3種医療機器製造販売業許可番号:13B3X00100
医療機器製造販売届出番号:13B3X00100000001