新領域を切り拓く透過電子顕微鏡とレーザー技術の融合 ~超時間分解TEMおよびレーザー励起その場観察の紹介~
公開日: 2021/02/05
当社は、2020年1月にINTEGRATED DYNAMIC ELECTRON SOLUTIONS, INC. (IDES社) (米国カルフォルニア州) を買収し、電子顕微鏡法のポテンシャルを高め、物理、材料科学、生命科学における新しい分析手法をご提供すべく取組んでおります。
このたびのウェビナーではその関連技術をご紹介させていただきます。理化学研究所創発物性科学研究センターの下志万 貴博先生をお招きし、超高速時間分解TEMの原理とその応用について、産業技術総合研究所ナノ材料研究部門の千賀亮典先生をお招きし、レーザー照射による物質の構造変化及び化学反応の高分解能In-situ観察についてご講演いただきます。またIDES社のCTOでありますDr. Bryan ReedよりIDES社の今までの取組について、超高速時間分解TEMを中心にご紹介させていただきます。
本セミナーは、WEB上で開催されます。WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
"このウェビナーから学べること"
- 透過電子顕微鏡とレーザー技術を融合した分析手法と応用
- 時間分解TEMの原理と応用
- IDES社の取り組み
- レーザー励起による試料その場観察
"参加いただきたいお客様"
- 日本顕微鏡学会、あらゆる企業のTEMユーザーおよび潜在ユーザー
- 文部科学省の科学行政にかかわる方々
開催日:
- 講演日時:
2021年3月9日 (火) 10:00~11:50
※講演後に質疑応答の時間があります。
関連製品:
参加費:
- 参加費:
無料(先着順での受付となります。お早目にお申込みください。)
お申し込み方法:
ウェビナーは、終了しました。
プログラム:
時間 | 演題・要旨・講師 |
---|---|
10:00~10:40 |
The timeline of IDES (英語の講演)We will discuss the history of IDES, Inc. and its capabilities in ultrafast and dynamic transmission electron microscopy. ![]() 講師 Dr. Bryan Reed Chief Technology Officer |
10:40~11:30 (質疑応答を含む) |
超高速時間分解電子顕微鏡の現状と展望近年、透過電子顕微鏡にパルスレーザーを組み合わせ時間分解能を大幅に向上させた超高速時間分解電子顕微鏡の開発が海外を中心に盛んである。これまでにサブピコ秒からナノ秒の時間領域において様々なナノ材料の高速な外場応答が明らかにされている。 ![]() 講師 下志万 貴博 先生 理化学研究所 |
11:30~11:50 (質疑応答を含む) |
Luminary MicroによるTEM内レーザー照射とこれを利用したカーボンナノ材料成長のその場観察透過電子顕微鏡を使った材料のその場観察において、電界や通電加熱、外部応力などによる構造変化は幅広く研究されてきているが、レーザー照射による物質の構造変化や化学反応に関してはほとんど報告がない。 ![]() 講師 千賀 亮典 先生 産業技術総合研究所 |
お問合せ:
- 日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp
※ [at]は@に、ご変更ください。