第14回 NMR基礎セミナー (オンライン)
公開日: 2023/07/04
毎年恒例の初心者向け講座 「NMR基礎セミナー ( 旧 基礎型NMRユーザーズミーティング ) 」 をオンライン開催とすることになりました。
NMRをお使いになり始めた方はもちろん、新入生や新人に教える立場になられた方、NMRにご興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。ベテランの方も新たな発見に出会えるかもしれません。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
講演録画の公開期間は終了しました。
セミナー資料 映像録画 / 録音について
セミナー資料について
発表資料は講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。
恐れ入りますが、再配布・複製はご遠慮いただいております。セミナー映像の録画、録音について
恐れ入りますが、セミナー映像の録画・録音・撮影などはご遠慮いただいております。
皆様のご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
プログラム
2023年6月9日 (金) 15:00~17:00
15:00~15:40 構造解析 はじめの一歩
15:40~16:20 JASON * ソフトウェアを用いたNMR解析支援機能のご案内
16:20~17:00 基礎から学ぶ固体NMR 測定編
司会:NM事業ユニット 笹川 拡明
* JASONは、JEOL Analytical Software Network の略称です。
構造解析 はじめの一歩
15:00~15:40
¹Hの一次元スペクトルで有機化合物の解析をするとき、信号が重なったり分裂が複雑だったり、解析が困難なことも多々あります。
そこで役に立つのが二次元スペクトルです。
本発表では、複雑に分裂した一次元スペクトルを解析せずに、二次元スペクトルを組み合わせてパズルのように構造を解く方法をご紹介します。
二次元スペクトルを見るのが初めてでも、手順通りに行うと構造を決定することができます。
講師
小林 邦子
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

JASONソフトウェアを用いたNMR解析支援機能のご案内
15:40~16:20
昨今の溶液NMRの測定については、日常的に用いられる¹H, 13C, 2次元NMR等はあまり細かい測定パラメータを気にせず、デフォルト条件で測定してもきちんと信号が得られます。そのため、測定よりもむしろ解析のほうに時間や頭を使うケースが多くなっているかと思います。そこで本発表ではNMRの解析を支援するソフトウェアや機能を紹介させていただきますので、NMRの解析でお困りの方の手助けになれば幸いです。
講師
吉田 恵一
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

基礎から学ぶ固体NMR 測定編
16:20~17:00
固体NMRは近年の操作性等の向上に伴い、広く使われるようになってきました。しかしながら実際に測定する際に不安を感じている方も多いかと思います。
今回は固体NMR測定において「より感度の良いスペクトルを安全に測定する」ことを目的とした
サンプリング/サンプルスピニングの注意点
使用するパルスシーケンス選択の目安
測定上の注意点
データ処理による影響
などの基礎的な知識や注意点をご紹介します。
講師
矢澤 宏次
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

カタログ
製品別のPDFカタログを
ダウンロードいただけます。
お申し込み方法
ウェビナーは、終了しました。
お問い合わせ
日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp
- [at]は@に、ご変更ください。