2次元NMRにおける測定法の種類と選択基準
公開日: 2024/05/21
溶液の2次元NMRでは数多くのパルスシーケンスが存在します。そこで各種2次元NMR測定法の概要を簡単に解説するとともに、その中でも得られる情報が重複するものも存在するため、それらの使い分けや注意点について紹介していきます。2次元NMRについてこれから勉強したいと考えていらっしゃる方、または測定手法の使い分けで困っている方向けの発表となります。
本セミナーは、WEB上で開催されます。WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。皆さまのご参加をお待ちしております。
このウェビナーから学べること
各種2次元NMR法の名称と得られる情報
各種2次元NMR法の使用目的
それぞれの手法の使い分け
参加いただきたいお客様
溶液NMRをお使いの方
2次元NMRの知識を深めたい方
講演者
吉田 恵一
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

開催日/詳細
2024年6月21日(金) 16:00~17:00
講演後に質疑応答の時間があります
関連製品
発表資料
講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。
お申し込み方法
ウェビナーは終了しました。
動画を公開しておりますので、下記よりお申込みください。
お問い合わせ
日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp
- [at]は@に、ご変更ください。
動画
お客様情報の入力後に動画ページへ移ります。