表面分析実践講座2024 実践! 最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術
公開日: 2024/05/23
表面分析実践講座2024が日本電子の昭島製作所にて開催されます。
本講座では、SEM経験者を想定し、基礎と応用に関する講習と共に、専門家の指導の下で最新の実機を用いた実習に参加してもらい、体験を通じた原理の理解の深耕と、応用力の効くオペレーション技術を習得して頂きます。実習では、各種検出器の使い方から低加速電圧観察と分析、さらには試料断面の作製などを対象とし、実践を通じて習得することを目的としています。
日本表面真空学会主催
公式サイト開催日/会場
日程:
2024年8月8日 (木) 、9日(金)日本電子株式会社
開発館 〒196-8558 東京都昭島市武蔵野3−1−2
地図はこちら交通アクセス:
JR 青梅 (おうめ) 線
中神 (なかがみ) 駅 北口より徒歩約10分・立川駅 北口よりタクシーで約15分
参加費・定員
受講料:
有料 (学会サイトをご参照ください)定員:
18名 (定員に達し次第締め切ります)
プログラム
2024年8月8日(木)
時間 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
09:30~10:00 | SEM実習前に基礎をおさらい | 朝比奈 俊輔 日本電子株式会社 |
10:00~12:00 | SEM実習1(LV-SEMもしくはFE-SEM) | 日本電子株式会社 応用技術員 |
12:00~13:00 | 昼食 | |
13:00~14:00 | SEM実習1続き(LV-SEMもしくはFE-SEM) | 日本電子株式会社 応用技術員 |
14:00~15:00 | SEM実習2(FE-SEMもしくはLV-SEM) | 日本電子株式会社 応用技術員 |
15:00~15:30 | 休憩 | |
15:30~17:30 | SEM実習2続き(FE-SEMもしくはLV-SEM) | 日本電子株式会社 応用技術員 |
2024年8月9日(金)
時間 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
09:30~10:00 | 低加速電子を用いる高分解能測定 | 髙見 誠一 名古屋大学 |
10:00~10:55 | 高分解能走査電子顕微鏡でみるナノ多孔質材料 | 遠藤 明 産業技術総合研究所 |
10:55~11:05 | 休憩 | |
11:05~12:00 | 複数の像検出器を搭載した最新走査電子顕微鏡を最大活用する -装置誕生から60年の技術の系譜- | 佐藤 馨 JFEテクノリサーチ株式会社 |
12:00~13:00 | 昼食 | |
13:00~13:30 | Arイオンビームを用いたSEM用の試料断面作製 | 應本 玉恵 日本電子株式会社 |
13:30~14:20 | SEM-EBSD法の原理と材料解析への応用例 | 森田 博文 オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 |
14:20~14:40 | 休憩 | |
14:40~15:30 | SEM-EDS分析の基礎と実際 | 森田 正樹 日本電子株式会社 |
15:30~17:00 | 装置実習(試料断面作製、EBSD、EDS) | 應本 玉恵 (試料断面作製) 森田 博文 (EBSD) 森田 正樹 (EDS) |
17:00~17:30 | 総合討論 |
お申込み方法
お問い合わせ
日本電子株式会社
デマンド推進本部 企画部 イベントグループ
e-mail: jeol_event[at]jeol.co.jp
- [at]は@に、ご変更ください。