第15回 NMR基礎セミナー (オンライン)
公開日: 2024/04/22
毎年恒例の初心者向け講座「NMR基礎セミナー (旧 基礎型NMRユーザーズミーティング)」をオンライン開催とすることになりました。
NMRをお使いになり始めた方はもちろん、新入生や新人に教える立場になられた方、NMRにご興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。ベテランの方も新たな発見に出会えるかもしれません。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
※ 発表資料は、講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。
セミナー資料 映像録画 / 録音について
セミナー資料 映像録画 / 録音についてのお願い
- セミナー資料について
恐れ入りますが、資料の再配布・複製をご遠慮いただいております。 - セミナー映像の録画、録音について
恐れ入りますが、セミナー映像の録画・録音・撮影などご遠慮いただいております。
皆様のご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
プログラム
2024年6月7日 (金) 15:00~17:00
15:00~15:40 qNMR基礎の基礎 — NMRによる定量分析 —
15:40~16:20 最新のJASON*ソフトウェアを用いたNMR解析支援機能のご案内
* JASONは、JEOL Analytical Software Network の略称です。16:20~17:00 基礎から学ぶ固体NMR 機器取り扱い編
司会:NM事業ユニット 笹川 拡明
ウェビナー 1 / 15:00~15:40 qNMR基礎の基礎 — NMRによる定量分析 —
NMRによる定量分析「qNMR (定量NMR)」は、試料中の分析対象成分の含量や純度を求める手法です。2022年にはISO規格として制定され、大変注目されています。qNMRの特長の一つとして、他の手法では必要とする分析対象成分と同一の標準物質を必要としない点があります。そのため、様々な有機化合物へ応用することができます。本発表では、qNMR (内標準法) で定量ができる仕組みと定量分析で重要な測定パラメータを中心にご紹介します。
講師
蓮見 景子
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

ウェビナー2 / 15:40~16:20 最新のJASONソフトウェアを用いたNMR解析支援機能のご案内
昨今の溶液NMR装置においては、注意深く測定パラメータを設定しなくともベンダーが提供している初期条件で良質なデータが得られます。その結果、測定よりも解析のほうに時間を費やすことが増えてきているかと思います。
弊社ではデータの解析を効率よく行うためのソフトウェアとして、JASONを提供させていただいております。本発表では最新のJASONにおける解析支援機能について紹介いたします。
講師
吉田 恵一
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

ウェビナー3 / 16:20~17:00 基礎から学ぶ固体NMR 機器取り扱い編
近年の固体NMRでは試料回転や測定は自動化が進んでおり、誰でも簡単に測定できるようになってきました。一方、試料管を高速回転させて測定するためにはサンプリングが重要な作業です。
初めて固体NMRを測定する方々から、サンプリングの方法や注意点について度々ご質問が寄せられます。
本発表では、固体NMRをより安全にお使いいただくために、試料管をはじめとした固体NMR周辺機器の取り扱いについてご紹介いたします。
講師
小林 邦子
NM事業ユニット
NMアプリケーション部

カタログ
製品別のPDFカタログを
ダウンロードいただけます。
発表資料
講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。
お申し込み方法
ウェビナーは、終了しました。
お問い合わせ
日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp
- [at]は@に、ご変更ください。