ClairScopeは、大気圧走査電子顕微鏡(ASEM:Atmospheric Scanning Electron Microscope)と光学顕微鏡で試料を観察する装置です。試料は観察中、常に大気圧下・液体中にあるので、本来の自然な姿を捉えることができます。
特長
液体のままの観察
液体に浸したままの試料をASEM観察できるので、生物試料では熟練が必要な脱水・乾燥等の工程が不要で、前処理時間を大幅に短縮することができます。
光学顕微鏡との同視野観察
光学顕微鏡とASEMを一つの装置に組み上げています。光学顕微鏡での観察後、その位置を中心としたASEM観察がマウスクリックでできます。
応用例
抗原抗体反応を利用した特定蛋白の分布
試料を挟んで光学顕微鏡とASEMを同軸上に配置しているので、光学顕微鏡で観察した位置を中心としたASEM撮像が容易です。
ここでは、蛍光・金ラベルを用いCOS7細胞内の特定蛋白(チューブリン)の分布を光学顕微鏡とASEM(高分解能)で観察しました。
銀ペーストの溶媒蒸発過程
電気配線作製を想定した銀ペーストの溶媒蒸発に伴う沈降・凝集過程を明確に観察しました。
大きな粒子の下に1μmの粒子が沈んでいるのがわかります。
仕様・オプション
走査型電子顕微鏡(SEM)性能
分解能 | 8 nm(30 kV) |
---|---|
倍率 | ×100~×100,000 |
操作条件メモリ | 照射系、試料ステージ他 |
加速電圧 | 10、20、30 kV |
フィラメント | ファクトリープリセンター形 |
電子銃 | 完全自動、手動調整可能 |
コンデンサレンズ | ズーム形 |
対物レンズ絞り | 1段 XY微調整つき |
非点メモリ | 有り |
イメージシフト | ±50 μm |
自動機能 | フォーカス、露出、非点補正 |
画像メモリ(SEM) | 640×480画素、1,280×960画素、 2,560×1,920画素 |
光学顕微鏡 (OM) 性能
光学系 | 無限遠補正光学系 |
---|---|
観察 | 明視野、蛍光 |
照明 水銀ランプ |
落射投光菅 100 W(寿命300時間) |
フォーカス | 電動フォーカス ストローク30 mm |
ミラーユニット | 蛍光(U-MWU2)、明視野(U-MBF3) ※最大6個搭載可能(オプション) |
NDフィルタ | 6、12、25、50、100% 電動切替 |
対物レンズ | ノーカバー液浸レンズ×40 |
CCDカメラ | 高感度カラーCCD 1,600×1,200画素 |
自動機能 | 露光、ホワイトバランス |
試料保持
薄膜ディッシュ | Φ35 mm 窓サイズ 0.25 mm角 |
---|---|
使用液量 | 最大3 cc |
試料ステージ | XY±2.5 mm電動移動 |
各種
コンピューター | IBM P/AT互換機 |
---|---|
OS | Windows® Vista * |
観察モニタ | 9型LCD 2台 |
複数画像表示 | 2画面、4画面、拡大画面 |
測長機能 | 有り |
画像フォーマット | BMP、TIFF、JPEG |
画像自動保存 | 有り |
排気系 | 完全自動 TMP:1台、RP1台 |
省エネ・待機モード | 真空停止、表示停止 |
各種安全 | 停電、真空低下、薄膜破壊被害低減等 |
脚注:Windows は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
アプリケーション
ClairScopeとSpiralTOFを用いたバクテリアのキャラクタリゼーション