NICI-GC/MSによる短鎖塩素化パラフィンの分析
MS Tips No.133
塩素化パラフィン (CnH2n+2-XClX,CPs)は、直鎖状の炭化水素を塩素置換した化合物の総称です。CPs は炭素数と塩素化率の異なる混合物であることから、炭素数によって短鎖 (Short - chained, C10 - C13)、中鎖 (Medium - chained, C14 - C19)、長鎖 (Long - chained, C20 - C30) に分類されています。特に短鎖CPs (Short - chained chlorinated paraffins, SCCPs) は、主に切削油、金属加工油剤、難燃剤、皮革処理剤、可塑剤等の用途に使用されており、難分解化合物であるために高い生物濃縮性を有し、さらに燃焼によりダイオキシン類を発生させる懸念が指摘されています。SCCPs は、グリーン調達調査共通化協議会 (JGPSSI) 、米国電子工業会 (EIA) と欧州情報通信技術製造者協会 (EICTA) により作成されたジョイント・インダストリー・ガイドライン (JIG) においてレベル A に指定され、その使用を禁止または制限されています(1)。また、2008 年に RoHS 指令では新規追加提案物質として(2)、REACH では高懸念候補物質としてリストアップされており(3)、その規制が強化される傾向にあります。SCCPs の測定法としては、GC/HRMS や LC/MS を用いた測定例が多く報告されており、GC/MS の測定条件では、膜厚が薄く、短いカラムを用い比較的速い昇温速度にて分析されてきました(4)。今回、我々は JMS-Q1000GC Mk II を用いた SCCPs の測定条件の検討と検量線の作成を行ない、SCCPs の高感度な定量解析が可能であることを明らかにしましたので報告します。
- 続きはPDFファイルをご覧ください。
クリックすると別ウィンドウが開きます。
PDF 195KB