Close Btn

Select Your Regional site

Close

第3回 SXESスクール

SXES

本年の「SXESスクール(第3回)」は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、オンラインでの開催といたします。

今回の内容も今まで同様に、東北大学 多元物質科学研究所 所長 / 教授 寺内正己 様 より『軟X線の原理、基礎』のテーマでご講演いただきます。また、今回はオーストラリアCSIRO Colin MacRae 様より『Fast SXES and Cathodoluminescence Mapping combined with WD/ED in the EPMA』についてご講演をいただきます。弊社からは最新の技術情報を講演いたします。

WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日時:2020年12月18日 (金) ~ 2021年1月31日 (日)

  • 公開期間は2021年1月31日 (日)をもちまして終了いたしました。

ご挨拶

第3回SXESスクール 開講ご挨拶

ご挨拶

講師7

ご挨拶
高橋 秀之

日本電子株式会社
SA事業ユニット

ウェビナー

SXESの基礎知識と使い方 -何をどう見るか?-

特別講演_1

講師1

講師
寺内 正己 様

東北大学
多元物質科学研究所
教授

Fast SXES and Cathodoluminescence Mapping combined
with WD/ED in the EPMA

特別講演_2

講師2

講師
Colin Macrae 様

CSIRO
Microbeam Laboratory

SEM-SXES法を用いた金属シリコン負極材の分析

SXES_1

講師3

講師
山本 康晶

日本電子株式会社
EP事業ユニット
EPアプリケーション部

ケイ酸塩鉱物中の鉄酸化状態分析における自己吸収効果の影響評価と応用

SXES_2

講師4

講師
横山 隆臣

日本電子株式会社
SA事業ユニット
SA技術開発部

Short Notes - 軟X線ハンドブック と JEOLSpectra -

SXES_3

講師5

講師
高倉 優

日本電子株式会社
SA事業ユニット
SA技術開発部

~WDS 5chのままSXESの導入~ EPMA EDSポート用軟X線分光器はじめました

SXES_4

講師6

講師
村野 孝訓

日本電子株式会社
SA事業ユニット
SA技術開発部

ディスカッションのご案内

詳細につきましては、後日メールにてご案内いたします。

お問い合わせ

日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp

  • [at]は@に、ご変更ください。