第41回 分析機器MSユーザーズミーティング (2019 東京)
公開日: 2019/06/04
本年の分析機器MSユーザーズミーティングは下記の日程での開催を予定しております。
さまざまな分野を網羅した新技術情報や実践的技術情報をお届けします。会場では、ポスターの展示、懇親会も予定しておりますので、情報交換の場として有意義にご活用いただければ幸いです。
また、こちらのセミナーは弊社装置をお使いの方に限らず、他社装置をお使いの方、装置にご興味がある方、どなたでもご参加できる無料のセミナーです。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
主催: 東京大学・日本電子産学連携室、日本電子株式会社
※ご連絡※
- ご来場の際、受付で名刺を頂戴いたします。お手数ですが事前にご用意をお願いいたします。
- 同業他社様、代理店様の方々のご登録はお断りする場合がございますので、ご了承ください。
開催日/会場
- 日程:
2019年12月18日(水) - 会場:
浅草橋ヒューリックホール
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16
地図 - アクセス:
JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
※1階のオフィスエントランスからは来場いただけません。外階段、又は外エレベーターから2階へご来場をお願いします。
お申し込み
- 参加費:
無料 - 申込締切:
12月11日(水) - お申し込み方法:
※受付を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。
プログラム
| 時間 | タイトル 演者 |
|---|---|
| 9:30~10:00 | 受付 |
| 10:00~10:10 | 開会の挨拶 |
| 10:10~10:40 | 新製品「msFineAnalysis Ver.2」のご紹介 ~GC-TOFMS: JMS-T200GCを用いた統合解析~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット 事業企画グループ 生方 正章 |
| 10:40~11:20 | KMD解析を活用したPyGC-高分解能MS測定データの高効率な解析手法 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 機能化学研究部門 化学材料評価グループ 山根 祥吾 様 |
| 11:20~11:50 | JMS-TQ4000GC を利用したアプリケーションのご紹介 ~ハイスループット機能の FastGC への応用例を中心に~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MS技術開発部 江 潤卿 |
| 11:50~12:50 | 昼食/ポスター展示/協賛企業によるランチョンセミナー |
| 12:50~13:10 | GC/QMS で窒素キャリアガスを使用する際の注意事項と分析事例のご紹介 日本電子株式会社 MS事業ユニット MSアプリケーション部 阿部 吉雄 |
| 13:10~13:50 | 水素キャリアGC/MSの法科学分野への適応 株式会社分析センター 技術開発部 髙橋 研吾 様 |
| 13:50~14:30 | 食と調理の考古生化学 質量分析計を用いた新しい研究 国立文化財機構 奈良文化財研究所 国際遺跡研究室 庄田 慎矢 様 |
| 14:30~15:10 | コーヒーブレイク / ポスター展示 |
| 15:10~15:40 | 新製品「JMS-S3000 SpiralTOF™-plus」のご紹介 ~超高分解能イメージング質量分析を中心に~ 日本電子株式会社 MS事業ユニット MSアプリケーション部 佐藤 貴弥 |
| 15:40~16:20 | MALDI-TOF/TOF MSによる生体高分子の構造解析 ~共通利用機器としての幅広い活用~ 日本大学 理工学部物質応用化学科 鈴木 佑典 様 |
| 16:20~16:30 | 閉会の挨拶 |
| 16:30~17:50 | ミキサー |
※プログラムは予告無く変更させて頂く場合がございます。予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
お問い合わせ
日本電子株式会社
ユーザーズミーティング事務局
担当: 内野(うちの)・嶋田(しまだ)
TEL: 03-6262-3560 ・ FAX: 03-6262-3577
