Close Btn

Select Your Regional site

Close

JEOLがおくるArray tomographyの新情報

公開日: 2025/02/25

超薄切片試料をSEMで撮影する際の基礎知識や、Array Suppporterの時短機能について紹介します。

本セミナーは好評いただきました、2025年1月17日 (金)開催「JEOLがおくるArray tomographyの新情報」のアンコール開催です。講演内容は前回と同じです。
講演後はご質問もお受けいたしますので、お困りのことや疑問に思っていることなどありましたら、お気軽にご参加ください。

WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。皆さまのご参加をお待ちしております。

このウェビナーから学べること

  • 超薄切片試料をSEMで観察する際の基礎知識

  • Array tomographyに関する基礎知識

  • Array tomographyの時短テクニック

参加いただきたいお客様

  • 生物試料を観察されている方

  • Array tomographyに興味をお持ちの方

  • Volume EMに興味をお持ちの方

開催日/詳細

  • 2025年3月25日 (火) 16:00 ~ 17:00

  • 講演後に質疑応答の時間があります。

関連製品

JCM-7000 NeoScope™ネオスコープ 卓上走査電子顕微鏡

JSM-IT800ショットキー電界放出形走査電子顕微鏡

JSM-IT810ショットキー電界放出形走査電子顕微鏡

参加費

無料 (先着順での受付となります。お早目にお申込みください。)

発表資料

講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。

講演録画

後日講演録画を掲載します。掲載の際は弊社電子顕微鏡メールマガジンやSNSにてご案内をいたします。

プログラム

時間 題名
要旨
講演者
16:00~16:25 Array tomographyのための基礎知識
~超薄切片試料のSEM像とTEM像の比較~

Array tomographyではウエハ上にマウントした超薄切片を、SEMを用いて撮影を行います。SEMを用いてTEMライクな画像を取得するにあたっての基礎知識として、SEM像とTEM像の像形成の原理や実際の見え方の違いについて紹介します。
日本電子株式会社
ソリューション開発センター
ソリューション企画室
春田 知洋
16:25~16:50 SEM array tomographyを用いた大容量データ取得の高効率化
SEM array tomograpyは、組織全体の広い領域を細胞小器官が観察可能な高い分解能で3次元解析が可能です。そのため、1000枚を超えるような切片の大容量データの取得を行うことがあります。SEM array tomograpyの連続切片自動観察用に開発されたソフトウェア「Array Tomography Supporter」を用いて、短時間に、効率よくデータ取得を行った例を紹介します。
日本電子株式会社
ソリューション開発センター
ソリューション企画室
鈴木 克之
16:50~ 質疑応答

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

お申し込み方法

下記よりお申し込みください。

  • 登録・参加方法の詳細はPDFをご覧ください。

  • ウェビナーはZoomで開催します。Zoomにはテストミーティングの機能が用意されておりますので、始めて利用されるお客様にはテストをお勧めします。「詳細はこちら」をご覧ください。

  • 競合他社のご登録はお断りする場合がございますので、ご了承ください。

お問い合わせ

日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp

  • [at]は@に、ご変更ください。
閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。