ヘッドスペース-GC/MSによる2,4,6-トリクロロアニソールの分析:トラップモードとループモードの強度比較
JEOL MS Data Sheet MS Tips No.134 本分析を行うにあたり、木片サンプル及び水溶液サンプルをご提供いただいた大和製罐株式会社 総合研究所・加藤寛之氏に深謝いたします。
2,4,6-トリクロロアニソール(TCA)は、カビ臭気原因物質の一つであり、殺菌剤または木材の防腐剤として使用されているペンタクロロフェノール(PCP)や、2,4,6-トリクロロフェノール(TCP)が、主な発生源です。PCP, TCPからTCAへの反応経路はいくつかあり、その1つとしてTCPが、ある種の微生物によりメチルエーテル化して生成されることが知られています。TCAは、気化しやすく臭いの閾値が低いため、食品中に混在してもpptレベルでカビ臭として感知できます。また、木材から発生したTCAが食品中に移り、異臭問題の原因となることがあります。具体例としてワイン中からのカビ臭が広く知られています。本報告書では、ヘッドスペース-GC/MS法を用いて、木片中及び水溶液中に含まれるTCAの測定を行うとともに、トラップモードとループモードでの感度比較も行ないましたので報告します。
- 続きはPDFファイルをご覧ください。
クリックすると別ウィンドウが開きます。
PDF 180KB