Close Btn

Select Your Regional site

Close

半整数四極子核の感度増大法: QCPMG

NM130001

CPMG測定は、多数のエコーを観測することによりspin-1/2核の感度向上法として利用されています。これは、半整数四極子核の中央遷移線(CT)でも可能です(QCPMG)。QCPMGで必要なCTに対する180度パルスは四極子相互作用に対して十 分弱いrf磁場照射(n1 << nq)により実現します。QCPMGはDFSやRAPTとも組み合わせて更なる感度上昇が可能になります。まず、DFSによりRbNO3の87Rb NMRは1.75倍の感度向上が観測されました。さらにwhole-echo観測とDFSを組み合わせること により、2.13倍になりました。QCPMGとDFSを組み合わせることにより、最終的に3.28倍の感度向上が実現しました。ここに示したすべてのスペクトルは同じ分解能で測定されています。分解能は低下しますが、短いacquisition timeを設定することによ り更なる感度向上が望めます。

87Rb spectra of RbNO3   were collected on a JNM-ECA600 with 3.2 mm HXMAS probe.
87Rb spectra of RbNO3 were collected on a JNM-ECA600 with 3.2 mm HXMAS probe.

参考文献

F.H. Larsen, H.J. Jakobsen, P.D. Ellis, N.C. Nielsen, J. Phys. Chem. A101 (1997) 8597-9606.

カテゴリーからアプリケーションを探す SEARCH APPLICATIONS

閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

やさしい科学

主なJEOL製品の仕組みや応用について、
わかりやすく解説しています。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。