Close Btn

Select Your Regional site

Close

社外取締役対談

写真左から社外取締役 菅野 隆二、代表取締役社長兼CEO 大井 泉、社外取締役 四方 ゆかり、社外取締役 寺島 薫

当社は2022年6月にCEOに就任した大井体制のもとで着実に成長を遂げ、2023年度は、売上・利益ともに3期連続で過去最高を更新しました。そこで今回は、さらなる事業拡大とガバナンス体制の強化を図るために何が必要かなど、大井CEOと社外取締役3名に、率直に意見を交わして頂きました。

対談日:2024年6月

コーポレート・ガバナンスを強化し、技術力と人材力を成長につなげる

大井:まず率直に当社取締役会の評価はいかがでしょうか。

寺島:議題は網羅的であり、事前説明も十分なので、毎回内容をしっかり理解した上で取締役会に臨めています。取締役も各分野の責任者が就任しているため、全体のバランスも良いと思います。

四方:取締役会に品位が感じられますね。社外取締役は時には会社にとって耳の痛い意見を述べますが、それらに対しても誠実に応えてくれます。専門分野の知識や知見を持つ私たちに対するリスペクトが感じられ、取締役会の雰囲気はすばらしいと思います。

菅野:非常にオープンで自由闊達に議論できる場だと感じています。各取締役が単なる事業部の代弁者としてではなく、研究開発や営業など、社内の各ファンクションを担う代表として取締役会に出席し、全社的な議論ができていると思います。

大井:私も、取締役全員がしっかりと社外取締役の発言を受け止め、非常に良いコミュニケーションができていると思います。皆様は多彩なご経験を有していますが、社外取締役としての役割をどう考えていらっしゃいますか。

四方:私は、主に外資系企業で人事や組織改革を担ってきました。業種・業界は違っても、人材や組織において抱えている課題には数多くの共通点があり、当社の課題解決のために経験と知見を活かしていきたいと考えています。また、社外取締役は外部視点で判断できるという特徴もあります。株主目線も含めて、持続的な成長の一端を担いたいと思います。

菅野:私は、化学分析機器メーカー在職時に当社と取引があり、技術的な水準の高さは理解していましたが、社外取締役に就き、あらためてその価値と成長の可能性に驚きました。この価値に気付きを与え、さらなる発展に貢献したいと考えています。

寺島:私も、就任以前から当社の医用機器事業部と関係がありました。この部門は現在はやや業績が低迷していますが、技術力・人材力はとても優れています。この部門をさらに伸長させていく支援も私の務めだと感じています。ここにいる社外取締役は異なる企業カルチャーを経験してきました。私たちの提言によって、当社の企業風土の発展にも寄与できるはずだと考えます。

大井:当社には技術的な競争優位があり、エンジニアのモチベーションも高いといえます。大切なのは、その技術をいかにビジネスとして付加価値を高めるかです。皆様の助言・提言を活かし、当社を成長させることが私の責務だと認識しています。

あらゆるリスクと向き合いグローバルで成長を

大井:2024年度は、中期経営計画(以下中計)「Evolving Growth Plan」の最終年度ですが、進捗に対して率直にどう感じていますか。

菅野:現中計については、為替レートの恩恵もあって数字面では達成できる見込みです。だからこそ、今後さらに重要になるのは非財務面だと考えています。ガバナンスや人材育成など、これからどう実力をつけていくのかが問われます。次期中計の策定では、どう変革していくのかが重要なテーマとなるでしょう。

四方:肝心なのは財務的な数字だけではなく、中計終了時に社員の意識がどう変わったのか、業務のやり方でアップグレードはあったのかだと思うので、その検証も必要だと感じています。

大井:中長期にわたる経営戦略のテーマは、私も非常に重要なポイントだと認識しています。現在も財務・非財務情報の報告に対して、ディスカッションを重ねていますが、今後の事業の方向性や伸ばしていくべき方向性などの本質的な議論を、今後の取締役会で今まで以上に取り上げたいと思います。

寺島:海外メーカーと同等レベルのリスクヘッジやリスクマネジメントの経験を積み、企業文化として根づかせるべきです。また、リスクを見える化し、リスクを根本解決するための議論を深めていくことが重要ではないでしょうか。

四方:当社は、本当に実直に仕事をする人たちの集団ですし、国内の取引先や顧客も同様に真面目な企業ばかりです。この事業環境の中で培ってきたカルチャーは失ってほしくないと思いますが、グローバル展開する際、性善説では成り立たないことも出てくるでしょう。多様な価値観や思考、生活環境などを前提にリスクマネジメントしていくことが重要です。

大井:2020年に米国ベンチャー企業を買収しました。非常にクリエイティブで優れたエンジニアばかりですが、買収から4年経った今も1人の退職者も出ていません。これはエンジニアとして当社の科学的探究心に共鳴してくれているのだろうと推察しています。しかし、ご指摘通り、ビジネスにおいては業績を高めるために、リスクテイクだけでなくリスクマネジメントも含め、よりリスクと向き合っていくことが必要だと痛感しています。技術とビジネスの両輪で発展できれば、当社はもっと強くなれるはずです。

大切なのはCEOとして長期的視点でビジョンを示すこと

大井:当社は「70年目の転進」と「YOKOGUSHI」戦略でグローバル・ニッチ・トップを目指しています。新中計策定も含め、今後の展望と期待をお聞かせください。

四方:新中計策定では、数値目標以外の具体的な施策として、人材が3カ年でどう成長し飛躍できるかが大切なポイントだと思います。そのために、何を用意し、仕組みをどう変えていくかを吟味すべきだと考えます。

寺島:中計では、どう会社を伸ばしていくかという未来のビジョンが最も重要です。そのために何を打ち出すのかという方針を決めるのがCEOの役割です。グローバル・ニッチ・トップを掲げる中、技術力や製品の性能だけでなく、ビジネスとしてトップになることが必要です。大井社長には、CEOとして独自のカラーを前面に出し、ビジョンを描いていってほしいです。

大井:「70年目の転進」は、これまでの技術を基盤に大きな成長を目指すもので、コンセプトとして非常に良いと思います。とはいえ研究開発ではなく、ビジネスとして突き抜けるためには、成長を加速させる方針と施策が必要です。人材についても、様々な経験を積みながら自己成長が図れる体制づくりが必要だと認識しています。

菅野:大井社長は、これまでCOOとして大きな実績を残してきました。そして、今後はCEOとしてさらなる期待を背負っています。事業には、これまでの延長線上の部分と非連続的な部分がありますが、非連続的な戦略によってどう新たな成長を目指すかを示すのは、CEOの重要な役割です。次の中計では「YOKOGUSHI」戦略の第2フェーズとして、より顧客目線で「YOKOGUSHI」を深化させることと、ポートフォリオマネジメントをさらに推し進めていく必要があり、今まさにそのタイミングに来ています。私はCEOとしての大井社長が推し進める変革に、とても期待しています。

大井:皆様がおっしゃるように、当社にはポテンシャルがあると確信しています。業績の堅調な今が、まさに変革と成長の機会です。助言・提言を参考に、企業価値向上につながる経営を実践して参ります。

社外取締役
菅野 隆二

アジレント・テクノロジー(株)代表取締役副社長、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)取締役会長などを経て、2021年より当社社外取締役。

社外取締役
寺島 薫

富士フイルム(株)執行役員メディカルシステム事業部副事業部長兼IVDイノベーション部管掌及び同社参与を経て、2022年より当社社外取締役。

社外取締役
四方 ゆかり

マイクロソフト(株)執行役人事本部長、グラクソ・スミスクライン(株)人財担当取締役などを経て、2023年より当社社外取締役。