Close Btn

Select Your Regional site

Close

電子線トモグラフィーの基礎講習 解析編

公開日: 2025/10/22

前回のウェビナーでは電子線トモグラフィーの基礎講習 取得編として、試料の前処理から取り方のコツなどをご紹介致しました。今回は解析編ということで、取得した連続傾斜像を用いて解析する上で一通りの流れをご紹介した後、解析する上でのノウハウをご紹介する予定です。

前回のウェビナーはこちらからご視聴いただけます

電子線トモグラフィーの基礎講習

電子線トモグラフィーは、試料を傾斜させながら電子線を照射し、得られた二次元のTEM像の連続傾斜シリーズを三次元再構成して試料の立体構造を得る手法です。 本セミナーでは電子線トモグラフィーの原理から取得方法、三次元再構成の方法まで実務的な講習を行う予定です。
(配信日:2024/6/28)

 

本セミナーは、WEB上で開催されます。WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。皆さまのご参加をお待ちしております。

このウェビナーから学べること

  • 電子線トモグラフィーの三次元再構成

参加いただきたいお客様

  • 電子線トモグラフィーを普段から用いられている方

  • 電子線トモグラフィーをこれから始めたい方

関連製品

JEM-120i 電子顕微鏡

JEM-2100Plus 透過電子顕微鏡

JEM-F200 多機能電子顕微鏡

講演者

青山 佳敬

日本電子株式会社
SI事業部門 EM事業ユニット EMアプリケーショングループ

開催日

2025年12月16日(火) 16:00 ~ 17:00

参加費

無料 (先着順での受付となります。お早目にお申込みください。)

発表資料

発表資料の配布は行いません。

講演録画

講演録画の後日掲載は行いません。

質疑応答

講演終了後に質疑応答の時間を設けています。
ご質問のある方は参加登録フォームの事前質問欄にご記入いただくか、講演当日にZoomのQ&A機能をご利用ください。

お問い合せ

日本電子株式会社
デマンド推進本部 ウェビナー事務局
sales1[at]jeol.co.jp

  • [at]は@に、ご変更ください。

お申し込み方法

下記よりお申し込みください。

  • 登録・参加方法の詳細はPDFをご覧ください。

  • ウェビナーはZoomで開催します。Zoomにはテストミーティングの機能が用意されておりますので、始めて利用されるお客様にはテストをお勧めします。「Zoomのテストはこちら」をご覧ください。

  • 競合他社のご登録はお断りする場合がございますので、ご了承ください。

 

閉じるボタン
注意アイコン

あなたは、医療関係者ですか?

いいえ(前の画面に戻る)

これ以降の製品情報ページは、医療関係者を対象としています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。