グリーン調達
地球環境に配慮した事業を展開し、資材調達から製品出荷、サービス、メンテナンス、および廃棄にいたるまでのすべてにおいて環境負荷低減活動に取り組む日本電子グループでは、「日本電子グループ グリーン調達基準」を発行し、サプライチェーンによる確実な保証を確保しています。
グリーン調達基準
日本電子グループは、地球環境に配慮した事業を展開し、資材調達から製品出荷、サービス、メンテナンス、および廃棄に至るまでのすべてにおいて、環境負荷低減活動に取組んでいます。
そのために取引先様およびそのサプライチェーンにおいて、パートナーシップの構築を図ることにより、品質・コスト・納期に加え、より環境負荷に考慮した資材調達が必要となります。
これらを実現するために「日本電子グループ グリーン調達基準」を定めます。
日本電子グループ グリーン調達基準、および管理対象となる化学物質のリスト (管理対象化学物質リスト) は、以下のファイルをご覧ください。
「日本電子グループ グリーン調達基準 第6版」(G201-06.pdf)
「管理対象化学物質リスト」(G203-01.pdf) (2023/11/01)
含有化学物質調査への回答方法
日本電子グループよりchemSHERPA形式で調査依頼をお送りした場合、アーティクルマネジメント推進協議会 (JAMP) が運営するhttps://chemsherpa.net/にて、「データ作成支援 (ツール等)」からダウンロードした最新版のツールを用いて含有化学物質データを入力し、署名の上でご返送ください。
- 「chemSHERPA」は、一般社団法人産業環境管理協会(JEMAI)の登録商標です。
chemSHERPA形式で回答できない場合には、以下の回答書兼非含有保証書をご利用ください。
禁止物質及び禁止物質候補 調査用 (RoHS10物質を除く)
「指定化学物質に関する回答書 兼 非含有保証書」(G022-01.xlsx)RoHS10物質 調査用
「指定化学物質に関する回答書 兼 非含有保証書」(G016-03.xlsx)-
2023年11月1日
「調達資材の含有化学物質調査」を統合し、「日本電子グループ グリーン調達基準」第6版を発行しました。「使用禁止化学物質」「使用禁止化学物質候補」を含む管理対象となる化学物質は、「管理対象化学物質リスト」に名称、CAS No.、閾値などと共に記載しました。また第6版の発行に伴い、帳票 (報告様式) 等を改版し、掲載しました。
また、日本電子グループが製造を委託し、製品・部品を製作いただく取引先様は、以下の様式に署名し提出をお願いします。