アインツェルレンズ
アインツェルレンズ
einzel lens
[目次:レンズ系]
レンズの入り口と出口で同じ電位の静電レンズのこと。日本語で単電位レンズと言うこともある。通常3枚の電極からなり,端の2枚はアース電位に保ち、中央の電極に正または負の電位を与える。前者を加速型、後者を減速型アインツェルレンズという。両者ともに凸レンズになる。最終的に電子は加速も減速もされずレンズ作用のみを受ける。イオン質量分析などのイオンビーム装置に利用される。
An electrostatic lens that has the same potential at the entrance and exit of the lens. Normally, the "einzel lens" consists of three electrodes. Two electrodes at both ends are set at the ground potential, and a positive or negative potential is given to the central electrode. The lens with a positive potential at the central electrode is called the acceleration-type einzel lens, whereas the lens with a negative potential is called the deceleration-type einzel lens. Both are convex lenses. The electrons passing through the einzel lens undergo lens action without acceleration and deceleration at the exit of the lens. This lens is used for ion-beam instruments, for example, an ion mass analyzer.
関連用語から探す
説明に「アインツェルレンズ」が含まれている用語