インフォーメーションリミット
インフォーメーションリミット
information limit
[目次:理論(電子の散乱/回折/結像)]
位相コントラスト伝達関数によって伝達される位相情報が無くなる限界の波数。この限界は、電子線のエネルギーの広がり、加速電圧の安定度(これらは対物レンズの色収差と関係している)、対物レンズの安定度、入射電子線の開き角で与えられる包絡関数が、伝達される位相の大きさを零にする波数として与えられる。透過電子顕微鏡の分解能の一つの指標として使われる。これに対して通常の意味での結晶構造像の分解能はファーストゼロで与えられる。ファーストゼロとインフォーメーションリミットの間の位相情報はコンピュータ処理によって結晶構造像の高分解能化に用いられる。
Information limit indicates the wave number at which phase information carried by the phase-contrast transfer function disappears. That is, it is determined as the wave number at which the envelope function reaches practically zero. The envelope function which gives damping of the phase contrast is determined by an energy spread of the electron beam and stability of the accelerating voltage (these two factors are related to chromatic aberration of the objective lens), stability of the objective lens and the divergence angle of the incident electron beam. The information limit is used as an indication of the resolution of a high resolution image. The resolution of the structure image is given by "first zero" of the phase-contrast transfer function in the ordinary sense. Phase information between the first zero and the information limit can be utilized to obtain a higher resolution of the structure image by computer-processing.
関連用語から探す
説明に「インフォーメーションリミット」が含まれている用語