デコンボリューション
デコンボリューション
deconvolution
[目次:画像処理(画像処理/波形処理)]
装置関数によるスペクトルなどのボケを取り除く手法。観測されたスペクトルが真のスペクトルと装置関数のコンボリュション(たたみ込み)で与えられているとき、観測されたスペクトルのフーリエ変換を行うと真のスペクトルのフーリエ変換と装置関数のフーリエ変換の積になる。したがって、真のスペクトルのフーリエ変換は観測されたスペクトルのフーリエ変換を装置関数のフーリエ変換で割り算したものになる。これを逆フーリエ変換すると真のスペクトルが得られる。フーリエ・ログ法、マキシマム・エントロピー法(MEM)、リチャードソン・ルーシー法などを適用して使われる。
"Deconvolution" is a method to eliminate spectral blur due to an instrument function. An observed spectrum is given by the convolution of a true spectrum and an instrument function. Fourier transform of the observed spectrum is expressed by the product of the Fourier transform of the true spectrum and the Fourier transform of the instrument function. Thus, the resultant Fourier transform of the true spectrum is obtained by dividing the Fourier transform of the observed spectrum by the Fourier transform of the instrument function. Then, the true spectrum is obtained by the inverse Fourier transform of the obtained Fourier transform of the true spectrum. The deconvolution method is used by combining the Fourier-log method, the maximum entropy method (MEM) or the Richardson-Lucy method.
関連用語から探す
説明に「デコンボリューション」が含まれている用語