Close Btn

Select Your Regional site

Close

部分転位

部分転位

partial dislocation

[目次:結晶等(結晶構造/材料試料)]

(完全)転位のバーガースベクトルbの大きさは、ある格子点からその直近の格子点までの長さであるが、ベクトルbより短い距離に格子点ではない準安定な位置b1が存在することがある。このとき、完全転位はb=b1+b2に分解することがある。これらのb1、b2を持つ欠陥を部分転位という。転位のエネルギーはバーガースベクトルの2乗に比例するので、部分転位に分解(拡張)は可能であるが、二つの部分転位の間に積層欠陥が導入されるので、積層欠陥の面エネルギーの大きさによって拡張が起こるかどうかや拡張の距離が決まる。拡張の距離が短い場合、部分転位を分離して観察するにはウィークビーム法が有効である。

The magnitude of Burgers vector b of a (perfect) dislocation is defined as the distance from a lattice point to the nearest lattice point. There may exist a meta-stable position for an atom given by a vector b1 whose magnitude is smaller than b. The Burgers vector of the perfect dislocation can split to b = b1+b2. The defects having vectors b1 and b2 are called "partial dislocation." Since the dislocation energy is proportional to the square of the Burgers vector, the splitting (extension) of the perfect dislocation is possible. However, a stacking fault is introduced between two partial dislocations. The energy of the stacking fault determines whether or not the extended dislocation occurs and the width of the stacking fault. When the splitting distance of the two partials is short, the use of the weak-beam method is effective for determining this splitting.

関連用語から探す