ローランド円
ローランド円
Rowland circle
[目次:分光分析(EELS/EDS/電子構造)]
球面の凹面に作った回折格子の中心で接し、その凹面回折格子の曲率半径を直径とする円。(凹面回折格子の作る円の半分の大きさの円。)ローランド円上の任意の点にスリットを置いて光を入射する。スリットを光源とした光は凹面回折格子で回折を起こし、ローランド円上に収差のないスペクトルができる。
A circle, which is virtually drawn tangent to the center point of a spherical concave grating with a diameter equal to the radius of curvature of the grating. (This circle is half the size of the circle produced by the concave grating.) When a slit is placed at an arbitrary point on the "Rowland circle" and is illuminated with light. The light whose source is at the slit causes diffraction with the concave grating and forms an aberration-free spectrum on a position of the Rowland circle.
関連用語から探す
説明に「ローランド円」が含まれている用語