Close Btn

Select Your Regional site

Close

bend

bent, bent

原義は「糸で結びつける、曲げる」。一般的な用法の主な意味は、1.首、ひざ、鉄棒などの長い物が(を)「曲がる、屈曲する、曲げる、屈曲させる」、2.まっすぐな道路などが(を)「(~の方向に)屈曲する、屈曲させる」。科学技術論文では、1.細長い物質が「曲がる、屈曲する」(自動詞用法)、細長い物質を「曲げる、屈曲させる」(他動詞用法)、2.電子や電磁波が「(~の方向に)屈曲する」(自動詞用法)、電子や電磁波を「(~の方向に)屈曲させる」(他動詞用法)というように使う。

例文:

1-1) These crystal planes bend around a defect.

これらの結晶面は、(1つの)欠陥のまわりで曲がる。

例文:

2-1) By the symmetry of our problem, upon entering the lens, the ray must bend by angle θ so that it becomes parallel to the optical axis.

対称性というわれわれの問題により、レンズに入るのと同時に、光線は光軸に対して平行になるように、角度θだけ曲がらなければならない。

例文:

2-2) In a serial EELS spectrometer, electron intensity is recorded only from electrons that are bent through the correct angle to pass through a pair of slits.

シリアルEELS分光器では、電子強度は、一対のスリットを通過するように正確な角度に曲げられた電子だけで記録される。

例文:

2-3) In the homogeneous magnetic field of the magnetic sector, Lorentz forces bend electrons of equal energies into arcs of equal curvature.

磁場セクタの一様な磁場の中では、ローレンツ力は等しいエネルギーの電子を等しい曲率の円弧(の中)へ曲げる。

類義語から探す