Close Btn

Select Your Regional site

Close

choose

chose, chosen

他動詞

原義は「楽しむ、享受する、味わう→味わい選ぶ」。「選ぶ」の最も一般的な動詞。類語のselect の場合よりも少ない選択枝の中から、意中のものを(感覚的に)選ぶときに使う。選んだという意思決定(の結果)に重きをおく。

例文:

If two annular detectors are used for STEM, the scattering angle between the two detectors can be chosen in such a way that heavy atoms scatter mainly on the outer annular detector.

もし、STEM用に2個の環状検出器を使うならば、2個の検出器間の散乱角度は重い原子が主に外側の環状検出器の上に散乱するように選ぶことができる。

例文:

If special care is taken to choose an appropriate orientation, it is possible that as much as 99% of the energy of the Bragg beams may be contained in two strong beams for a thick crystal.

もし、ある適切な方位を選ぶための特別な注意がはらわれるならば、厚い結晶に対しては2つの強いビームの中にブラッグ(反射)ビームのエネルギーの99%が含まれることがあり得る。

類義語から探す