be concerned with
原義(concern)は「共にふるい分ける→選別にかかわる→気にかける」。"A is concerned with B"で、1.「A(事の対象)が、B(という範囲)~に関わっている、関与している」、2.A(人)がB(事)に関心がある」という意味で使う。 ※ be concerned about は「~を心配する」という意味になってしまうので、注意を要する。
例文:
1-1) Nanotechnology is concerned with nanometer-size substances, materials and devices.
ナノテクノロジーは、ナノメータサイズの物質、材料および素子に関わっている。
例文:
1-2) A complex problem of object reconstruction is concerned with reconstructing the crystal potential from the image wavefunction.
物体の再構成の複雑な問題は、像の波動関数から結晶ポテンシャルを再構成することに関わっている。
例文:
2-1) In some applications of diffraction contrast, we are concerned with the relation between the specimen and the direction of a diffracted beam.
回折コントラストのいくつかの応用では、われわれは試料と回折ビームの方向との関係に関心がある。