derive
原義は「水源から流れを引く→流れ出る」。1.実験や原理に基づく考察などから「結果(結果としての式などを含む)を、導き出す」、2.化合物を「(別の化合物から)誘導する」という意味で使う。
例文:
1-1) In this section, the main results of three-beam theory are derived.
この節では、3ビーム理論の主な結果が導き出される。
例文:
1-2) We derive an expression for the intensity of a HOLZ line based on the perturbation theory.
われわれは、摂動理論に基づくHOLZラインの強度についての式を導き出す。
例文:
1-3) We consider the interpretation of the zeroth-order Fourier coefficient of crystal potential V0, and derive a simple relationship between this and the diamagnetic susceptibility.
われわれは、結晶ポテンシャルのゼロ次のフーリエ係数V0の解釈を考察し、これと反磁性感受率との簡単な関係を導き出す。
例文:
2-1) The chlorine required for the production of this compound was derived from the crude bromine (which always contains chloride of bromine) used in preparing tetrabromide.
この化合物の生成に必要とされる塩素が、四臭化物の調製に使われる天然の(未精製の)臭素(常に臭素の塩化物を含んでいる)から誘導された。