Close Btn

Select Your Regional site

Close

distort

原義は「ねじ曲げる」。一般的な用法の第一の意味は「形、外観、音などを異様なもの、不鮮明なものに変える」。科学技術論文では、1.物の本来の形、または物の通常の形を「不自然にゆがめる、ねじ曲げる、歪ませる」、2.信号(スペクトル、像など)を「歪ませる」というように使う。

例文:

1-1) For specimens of even modest thickness, core edges in EELS spectra are distorted by effects of multiple scattering.

まあまあの(適当な)厚さの試料でさえ、EELSスペクトルのコア・エッジは多重散乱の効果によってゆがめられる。

例文:

1-2) A vacancy loop distorts the crystal lattice in its vicinity, and the local bending of crystal planes causes diffraction contrast.

空孔型の(転位)ループは、結晶面をその近くで歪ませ、結晶面の局所的な曲がりは、回折コントラストを引き起こす。

例文:

2-1) In projector lenses, the dominant aberration is usually distortion (pincushion or barrel) at low magnifications, which distorts the sharpness of the image.

投影レンズでは、支配的な収差は通常、低倍率での歪曲収差(糸巻き型または樽型)であり、それは像の鮮明さを歪ませる。

類義語から探す