excite
原義は「外へ呼び出す→感情を呼び起こす」。科学技術論文では、1.電子、原子、分子などを「励起する、高いエネルギーの状態にする」、2.「ブラッグ反射を起こす(励起する)」、3.電気、磁気を使う装置中の構成要素を「励磁する(電流を供給して磁場を生じさせる)」というように使う。
例文:
1-1) In the inelastic scattering process, inner- or outer-shell electrons are excited to a higher energy state.
非弾性散乱過程では、内殻または外殻電子がより高いエネルギー状態に励起される。
例文:
2-1) In a high-voltage TEM, many more Bragg reflections are excited simultaneously when a specimen is illuminated near a low-indexed zone axis.
高圧電子顕微鏡では、試料が低次指数の晶帯軸の近くで(電子ビームで)照射されるとき、より多くのブラッグ反射が同時に励起される。
例文:
3-1) The hexapoles were appropriately excited to compensate the spherical aberration of the round lenses in a TEM.
その六極子は、TEMの円筒形レンズの球面収差を打ち消すように適切に励磁された。