exit
原義は「外へ行く→出る」。一般的な用法の第一の意味は、「建物や乗り物などから、出る」。科学技術論文では、"exit from ~"で、電子や電磁波が「出る、出射する」というように使う。
例文:
The primary and diffracted beams exit from the specimen.
一次ビームと回折ビームが試料から出射する。
例文:
The intensity of X-rays corrected for absorption, which exit from the sample containing elements A and B, is given by the following equation.
元素AおよびBを含む試料から出射する吸収について補正されたX線の強度は、以下の式によって与えられる。