handle
原義は「手で握られる道具→取っ手」。一般的な用法の第一の意味は、「手で物を扱う、処理する。道具、材料などを使いこなす」。科学技術論文では、1.装置や機器などが「物(試料)を扱う」、2.人が事を「扱う、処理する」という意味でも使う。
例文:
1-1) A new versatile SEM can handle large specimens.
新型の多機能SEMは、大きな試料を扱うことができる。
例文:
2-1) The entire CBED refinement process is best handled by minimizing a weighted "goodness of fit" index because different parts of the rocking curve show different sensitivities to different parameters.
全CBED精密化プロセスは重みをつけた「goodness of fit」指数を最小にすることによって最もよく処理される; なぜなら、ロッキングカーブの異なる部分は、異なるパラメータに対して異なる感受性を示すからである。