Close Btn

Select Your Regional site

Close

name

他動詞

原義は「名前」。"name A B"で、「AをBと名づける(命名する)、AをBという名前で呼ぶ」という意味で使う。AとBの間に"as" は入らない("describe"のときは、"as"が入る)。

例文:

Images created by a point-projection method for electron lattice imaging were named "Fourier images" by Cowley and Moodie who first proposed this method in 1957.

電子(による)格子の結像のための点投影法によって作り出された像は、1957年にこの手法を最初に提案したCowleyとMoodie Moodieにより「フーリエ像」と名づけられた(命名された)。

例文:

In this appendix, only papers which name a material by chemical formula in the title have been included.

この付録では、(論文の)タイトル中で化学式で物質を呼ぶ論文だけが含まれている。

類義語から探す