study
原義は「努力する、専念する」。一般的な用法の第一の意味は、「勉強する」。科学技術論文では、物や事の状態、性質を解明するため、念入りな観察や分析により「厳密に(細かく)調べる、研究する」というように使う。
例文:
Specimens, with thicknesses as great as 1 μm, can be studied in a 1000 kV TEM.
厚さ1μmもある試料が、1000kV TEMでは研究することができる。
例文:
Carbon nanotubes have been widely studied by electron microscopy.
カーボンナノチューブは、電子顕微鏡法によって幅広く研究されてきた。
例文:
The problem of "dynamical HOLZ line shifts" has been studied by many authors.
「動力学的なHOLZラインのずれ」の問題は、多くの著者(研究者)によって研究されてきた。