take ~ into account
took, taken
"take"の原義は「触れる、つかむ、とらえる」。"account"の原義は「計算して入れる→説明する、報告する」。「人」または「物や事」が、1.ある事実や状況などの「重要性を考慮に入れる」、2.ある物や事を「考慮に入れる、配慮する、斟酌する」という意味で使う。類語の consider-2 との違いは、「物や事」も主語になれることである。例文:
1-1) Diffuse scattering must be taken into account for any realistic consideration of diffraction effects or images for any but very special kinds of deviations from perfect crystal periodicity.
散漫散乱は、完全結晶の周期性からのずれという非常に特別な種類を除くあらゆるものについて、回折効果または像に関するあらゆる現実的な考察に対して考慮されなければならない。
例文:
2-1) An important possible source of error in computing methods is the failure to take a sufficient number of diffracted beams into account.
コンピュータ計算法における誤差の重要で可能な起源は、十分な数の回折波を考慮することの欠如によるものである。
例文:
2-2) Since the diffraction group takes into account the internal symmetry of a CBED disc at the Bragg condition, there are more diffraction groups than two-dimensional point groups.
回折群はブラッグ条件にあるCBEDディスクの内部対称性を考慮しているので、回折群(の数)は二次元点群(の数)より多く存在する。