Close Btn

Select Your Regional site

Close

treat

原義は「引く→引いて回る→取り扱う」。一般的な用法の第一の意味は、「人や動物などを(大切に、あるいは乱暴に)扱う、待遇する」。科学技術論文では、1.物を「扱う」、2.事を「扱う、論ずる」、3.物を「薬品などで化学的に処理する」という意味で使う。"deal with"と違い、「困難な問題にうまく対処する」という意味はない。

例文:

1-1) In 1924, de Broglie showed that an electron can be treated as a quantum of an electron wave.

1924年、ド・ブロイは、電子が電子波の量子として扱えることを示した。

例文:

2-1) Fresnel electron diffraction is treated using Huygens' principle.

フレネル電子回折は、ホイヘンスの原理を使って扱われる。

例文:

2-2) The TEM and STEM methods can be treated complementarily.

TEM法とSTEM法は、相補的に扱うことができる。

例文:

3-1) In the chemical polishing process, this specimen was treated with a strong acid solution.

化学研磨の過程で、この試料は強酸溶液で処理された。

類義語から探す