work
原義は「(意識的に行う)仕事、労働」。一般的な用法の第一の意味は、「仕事として、肉体的または精神的な努力を伴う行為をする」。1.装置や機器が「働く、作動(稼動)する」、物や事が「働く(作用する)」(自動詞用法)という意味で使う。「うまく(順調に)働く」ことを含意する。 2.人が、装置や機器を「(操作により)動かす」(他動詞用法)という意味で使う。「仕事(働き)をさせる」ことを含意する。
例文:
1-1) Medium-voltage TEMs work at 200 to 500 kV.
中加速電圧のTEMは、200~500kVで稼動する。
例文:
1-2) FE TEMs can work with the divergence angles larger than those with conventional TEMs.
FE-TEMは、従来のTEMよりも大きな開き角で働くことができる。
例文:
1-3) The spin-orbit sum rule works not only for XAS spectra, but also for EELS spectra obtained in a TEM.
スピン-軌道総和則は、XASスペクトルだけでなくTEM装置で得られるEELSスペクトルに対しても作用する(働く)。
例文:
2-1) We worked this goniometer stage by motor control.
われわれは、このゴニオメータステージをモータ制御で動かした(作動させた)。